求人案件一覧
検索結果:件
ご希望の職種・勤務エリアを選択してください。
02EN20-053
プラント建設工事における安全・品質管理(監査および改善企画立案)/神奈川県川崎市・滋賀県守山市・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
労働安全衛生・環境安全・保安防災
旭化成グループ内・外の各種プラント工事における安全と品質を管掌します。
監査・指導を行い、現場と連携しながら改善策を検討・立案・推進する業務です。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
【会社】旭化成(持株)【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
07BM20-178
リーダー候補 / 旭化成グループが利用するエネルギーの脱炭素化に向けた戦略立案/東京都千代田区(日比谷)
企画
旭化成グループが利用するエネルギー脱炭素化に向けた戦略構築及び各拠点の検討支援
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
12CT21-010
建築・土木系の営業職(基礎杭系)/広島県広島市中区
営業
ユーザー(設計事務所・コンサル・ゼネコン・施主等)への商品PR活動や商品説明会の企画・運営等
【会社】旭化成建材【勤務地】広島県広島市中区 / JR広島駅・広島電鉄八丁堀駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
02EN21-133
リーダー候補/建設工事(エンジニアリング部門)における安全管理業務全般/静岡県富士市
品質保証・品質管理
労働安全衛生・環境安全・保安防災
富士地区及び管轄拠点の建設工事(エンジニアリング部門)における安全管理(品質管理及びコンプライアンスの推進含む)を中心にご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
04PL21-147
リーダー候補/旭化成最大の研究開発拠点と生産拠点における労働安全・保安防災・環境安全の推進/静岡県富士市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
富士地区内の工場群と研究所群を支える「労働安全・保安防災・環境保全」の技術レベル向上を図るため、施策の企画と推進に携わっていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり
※「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
【参考】富士の暮らし
12CT22-023
土木・杭基礎工法の開発・設計提案職/東京都千代田区(神保町)
技術開発
高性能基礎杭工法の開発・設計提案をご担当いただきます。
【会社】旭化成建材【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13PH22-024
リーダー候補 / CMC部門(原薬、製剤、分析)の研究開発/静岡県伊豆の国市(大仁)
技術開発
分析・解析
生産技術開発
非臨床ステージから治験薬供給および申請書類作成/照会事項対応にかかるCMC業務において、リーダーシップを発揮して各種課題解決に取り組んで頂きます。
少数精鋭のチームメンバーのサポートもお願い致します。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
01ST22-063
マネージャー候補/石油化学製品の物流企画管理業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
まずは弊社石油化学製品の受発注業務に慣れていただき、将来的に最適物流設計業務を担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
01ST22-091
リーダー候補/リチウムイオン電池セパレータ製品物流チームの物流企画・調整業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
電池セパレータチームのリーダーとして、物流設計、物流安全管理、業務効率化、受注業務及び受注チームの労務管理をお任せいたします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD22-181
リーダー候補/医療機器用仕入品購買・購買企画管理業務/東京都千代田区(日比谷)
購買・物流
仕入品(外注製品等)の購買業務
【会社】旭化成メディカル【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL22-170
マテリアル事業の中核拠点での環境安全推進/岡山県倉敷市(水島)
労働安全衛生・環境安全・保安防災
水島製造所内の環境安全管理(労働安全、保安管理、環境保全等)における各マネジメントプログラムの実施、プロジェクト活動等を推進し、組織活性化や組織運営力向上に力を発揮いただきます。また、官庁申請への対応業務(消防法、高圧ガス保安法、安衛法)も中心となり担っていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL22-232
旭化成グループ全体の品質保証(コーポレートスタッフ)/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
旭化成グループが提供する「製品・サービス」において確信がもてる品質保証を行うべく、本社品質保証部としてグループ全体の品質活動の企画立案と実行化コーディネーションを担当いただきます。今までのご経験を活かしつつ、国内および海外を含めた広くグループ全体の品質レベル向上にご活躍いただくことができます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13PH22-231
マネージャー候補/薬剤師視点による品質保証活動の推進/静岡県伊豆の国市(大仁)
品質保証・品質管理
原薬工場での品質保証業務をご担当いただきます。
・医薬品製造管理者:製造所における製造部門および品質部門を統括し、医薬品品質システムが
適切に運用されるよう管理監督する業務
・品質保証:製造管理や品質管理がGMP基準に従って行われていることの保証業務
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
13PH22-261
リーダー候補/医薬品探索研究職(構造解析)/静岡県伊豆の国市(大仁)
研究開発(基礎研究)
蛋白質の機能解析、構造解析研究を中心とした医薬品探索をおまかせいたします。今までのご自身の経験と弊社の最先端技術を融合させて、革新的な医薬品創出に向けてご活躍いただくことができます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL22-242
リーダー候補/カーボンニュートラルに向けた企画管理/宮崎県延岡市
購買・物流
マーケティング
企画
カーボンニュートラルに向けて火力発電の石炭に替わる燃料(エネルギー)を検討し、最適な実行計画を企画します。
社内外の関係者と連携し、経営上層部への提案から実行まで脱炭素化を実現するためにリードしていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI22-251
セオラス製造工場における環境安全(労働安全衛生、保安防災、環境安全)の推進/宮崎県延岡市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
環境安全スタッフとして、セオラス製造工場の製造部門・品質保証部門・技術開発部門の環境安全関連業務(労働安全衛生、保安防災、環境管理、健康管理、その他)に取り組んでいただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
08ES22-264
旭化成グループが利用するエネルギーの脱炭素化に向けた戦略の企画支援スタッフ/東京都千代田区(日比谷)
企画
旭化成グループが利用するエネルギー脱炭素化に向けた戦略構築及び各拠点の検討支援
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13PH22-267
リーダー候補/研究開発(メディシナルケミスト)/静岡県伊豆の国市(大仁)
研究開発(基礎研究)
創薬プロジェクト内における化合物最適化研究のリーダーをお任せします。創薬プロジェクトのメンバーと共にテーマの立ち上げから開発化合物の創出まで化合物最適化研究のリーダーとしてプロジェクトを牽引していただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
13PH23-001
リーダー候補/医薬事業開発職(医薬品ライセンス業務)/東京都千代田区(日比谷)
企画
技術開発
グローバル展開する当社の医薬品ライセンス業務において中心的な役割を果たしていただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL23-022
リーダー候補/千葉工場の労働安全・保安防災・環境保全の推進/千葉県袖ヶ浦市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
千葉工場の労働安全及び環境保全、保安防災の維持・向上を担っていただきます。
製造部門に対する意見具申及び指導等、幅広く工場運営に関わる業務です。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
01ST23-005
リーダー候補/企画推進担当(コンプライアンスおよびリスクマネジメント)/東京都千代田区(日比谷)
法務・知財
企画
旭化成グループ(国内外)のコンプライアンスおよびリスクマネジメント活動を推進するため、施策の企画立案と実施展開に携わっていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13PH23-002
リーダー候補/医薬品の薬物動態研究/静岡県伊豆の国市(大仁)
研究開発(基礎研究)
バイオ医薬品を含む創薬段階から開発段階における薬物動態関連業務に携わっていただきます。入社後は、前職までの経験や自身の強みを持つ業務内容を中心に担当いただきます。社内関係者との連携を深めながら、少しずつ業務の幅を広げていただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】静岡県伊豆の国市(大仁) / 伊豆箱根鉄道駿豆線 田京駅
備考:車通勤/公共交通機関(電車・バス) ※車通勤者と公共交通機関利用者は半々くらい
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
13PH23-007
マネージャー候補/医薬品の品質保証業務(GQP)/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
国内外の製造所と密に連携し、品質保証業務に取り組んでいただきます。
前職経験を考慮し、GQP品質保証部門における監査管理あるいは品質情報管理に関する「グループリーダー」をお任せします。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13PH23-008
リウマチ治療薬 エリアマーケティング担当者/東京都新宿区・大阪府大阪市・福岡県福岡市
営業
マーケティング
国内の支店に駐在し、リウマチ治療薬のエリアマーケティングを担当していただきます。これまでの経験を活かし、担当支店内での営業施策の推進、エリア特性に応じたエリア戦略の立案及び実行、さらにKOL(キーオピニオンリーダー)対応まで幅広くご活躍頂くことができます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都新宿区 / 新宿駅(JR線・小日急線・京王線) 、西新宿駅(丸の内線)、都庁前駅(大江戸線)
大阪府大阪市 / 肥後橋(四つ橋線)
福岡県福岡市 / 天神(空港線)
備考:本人の意向を踏まえて、東京・大阪・福岡以外の支店所在地への配属の可能性もあります。詳細は選考段階で説明いたします。
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
10LI23-011
リーダー候補/サランラップ・ジップロック・クックパーなど消費財商品の営業職/東京都千代田区(日比谷)・大阪府大阪市・福岡県福岡市・愛知県名古屋市
営業
最終消費財(サランラップ・ジップロック・クックパー・フロッシュ等)の国内営業として、
ブランド価値の向上、シェア、売上、利益の最大化を目指していただきます。
出向先会社名:旭化成ホームプロダクツ株式会社
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
大阪府大阪市 / 京阪中之島線 渡辺橋駅 ・ 地下鉄四つ橋線 肥後橋駅
福岡県福岡市 / 西鉄天神大牟田線 薬院駅
愛知県名古屋市 / 地下鉄東山線 伏見駅
備考:初任配属は東京・大阪・名古屋・福岡(薬院)のいずれかを予定しています。将来的には札幌・仙台・海外への転勤の可能性があります。
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
08ES23-024
リチウムイオン電池用セパレータの開発/滋賀県守山市
技術開発
リチウムイオン電池用セパレータの開発を担当いただきます。パイロットラインでの製品開発から大型生産ラインでの工程設計、量産立ち上げまでをチームで協力しながら達成します。まずは担当者として技術を学び、将来的にはチームメンバーのリードや育成に関する業務もお任せします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
13PH23-026
リーダー候補 / 臨床開発モニター/東京都千代田区(日比谷)
技術開発
医薬品の臨床開発モニター業務をお任せいたします。入社時のプロジェクトの状況を踏まえてモニタリングの担当者、CRO委託試験のオーバーサイトまたはサブリーダーとしてご活躍いただきます。今までのご経験を活かし、国内治験および国際共同治験まで幅広くご活躍いただくことができます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
01ST23-033
リーダー候補/レオナ樹脂・原料物流チームの物流業務/宮崎県延岡市
購買・物流
レオナ樹脂・原料チームのリーダーとして、海外物流業務などの実務を担いつつ、チーム全体の物流設計、安全管理、効率化に取り組んでいただきます。将来的には人財育成を含めたマネジメントにも携わっていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
01ST23-057
リーダー候補/経理職(コーポレート部門における業務改革推進)/東京都千代田区(日比谷)
経理・財務・税務
旭化成グループの経理業務のDX化を加速すべく立ち上げた新しい組織のメンバーとして、今までのご経験を活かして、様々な改善/改革活動を少数精鋭のチームメンバーと共に進めていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
10LI23-054
リーダー候補/半導体向け感光性樹脂材料の品質保証業務/静岡県富士市
技術開発
生産技術開発
品質保証・品質管理
社内外関係者と密に連携し、顧客・現場に寄り添いながら、半導体向け液状感光性樹脂材料の品質保証業務に取り組んでいただきます。顧客対応チームのリーダーとしてご活躍いただきたいと考えています。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
10LI23-050
リーダー候補/医薬品添加剤・食品添加物の品質保証(医薬品製造管理者)/宮崎県延岡市
品質保証・品質管理
医薬品添加剤、食品添加物の製造所における品質保証活動に取り組んでいただきます。
実務経験を積んでいただいた後、医薬品製造管理者としての業務をお任せします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
14MD23-051
医薬品製造用途ウイルス除去フィルターの品質管理/宮崎県延岡市
生産技術開発
品質保証・品質管理
医薬品製造用途ウイルス除去フィルター製品の新工場立上げに関する業務と品質管理工程の管理業務に携わっていただきます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD23-052
リーダー候補/医薬品製造用途ウイルス除去フィルターの品質管理/宮崎県延岡市
生産技術開発
品質保証・品質管理
医薬品製造用途ウイルス除去フィルター製品の品質試験改良と品質管理工程の管理業務をご担当いただきます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD23-047
リーダー候補/ウイルス除去フィルターの製品開発・製造技術開発の担当者/宮崎県延岡市
技術開発
ウイルス除去フィルターの形状設計と製造技術の開発を担当していただきます。製品の高性能化を図るとともに、加工技術を確立して工場での生産実現までを担う重要な業務です。
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-059
マネージャー候補/医薬品添加剤の海外営業/東京都千代田区(日比谷)
営業
医薬品添加剤 結晶セルロース「セオラス」の海外営業業務です。
本社スタッフ及び海外拠点の営業員のマネジメントをお任せします。
また、グローバル拡販戦略を立案・実行していただきます。
高機能・高品質を生かした「セオラス」の販売戦略を立案・実行し、海外での知名度アップと市場拡大を牽引していただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD23-045
リーダー候補/ヘルスケア領域(メディカル)開発・生産現場における環境安全(労働安全衛生、保安防災、環境保全)の推進/宮崎県延岡市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
ウイルス除去フィルターの開発・生産現場での環境安全(労働安全衛生、保安防災、環境保全)推進業務に取り組んでいただきます。
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
13PH23-080
マネージャー候補/ファーマコビジランス業務/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
臨床開発中の新薬候補化合物に関する安全性評価を行い、新薬の創出に貢献いただきます。
また、製造販売後の医薬品における安全性評価を行って新薬の安全性プロフィールを明らかにし、より良い医薬品の育成にも携わっていただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD23-046
リーダー候補/ウイルス除去膜の解析評価/宮崎県延岡市
技術開発
分析・解析
ウイルス除去膜の濾過メカニズム解析をご担当いただきます。
【会社】旭化成メディカル【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
09MB23-075
リーダー候補/国内・海外工場の環境安全活動の支援と推進/東京都千代田区(日比谷)
労働安全衛生・環境安全・保安防災
モビリティ&インダストリアル事業全般の環境安全(労働安全・保安管理技術)業務を担います。国内・海外工場の環境安全活動の支援とサポート、安全企画の立案・推進など幅広い業務をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
01ST23-076
経理および企画スタッフ(製造地区)/滋賀県守山市
経理・財務・税務
製造組織のコスト計画策定や予算管理業務を中心に、製造活動を計数面から支援する業務です。
又、中期経営計画に対する計数面での参画や設備投資採算評価など幅広い業務をお任せします。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
13PH23-088
医薬品の開発薬事業務/東京都千代田区(日比谷)
学術・薬事
開発プロジェクトに開発薬事担当として参画し、臨床開発や承認申請・取得に関連する薬事実務を主体的に取り組んでいただきます。さらに、プロジェクトに対し薬事的観点から積極的に課題を提案し、関連部署の薬事対応進捗を管理いただきます。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL23-087
マネージャー候補/工場の総務スタッフ/千葉県袖ヶ浦市
企画
スマートファクトリー化やGHG・CO2削減などの今後取り組むべき課題に対して、近隣企業や官公庁や自治体などとも協力しながら企画の立案および推進をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
備考:福利施設有(社員クラブ、野球場、テニスコート、卓球場_ミニ体育館)
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
05RD23-098
リーダー候補/エレクトロニクス領域の知財リエゾン/東京都千代田区(日比谷)
法務・知財
旭化成グループのエレクトロニクス領域における発明創出・出願・権利化・活用、IPランドスケープも実施しながらの戦略策定等に幅広く携わります。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
10LI23-099
リーダー候補/マテリアル領域の国内・海外プラント工場における環境安全(労働安全や健康管理等)活動の推進と指導/静岡県富士市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
電子マテリアル・基板材料・感光材・ヘルスケアマテリアル・化薬事業領域の国内および海外工場の労働安全・健康推進の推進担当をお願いします。管轄工場の環境安全推進者とコミュニケーションをとり、各工場において労働安全・健康推進施策のPDCAサイクルを実行いただくよう、その活動を支援・指導します。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
14MD23-108
リーダー候補 / ヘルスケア部門の法務職/東京都千代田区(日比谷)
法務・知財
法務・コンプライアンス部門の中核として、法務・コンプライアンスに関する幅広い業務を担当していただきます。
【会社】旭化成メディカル【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-116
リーダー候補/化学分析担当/大分県大分市
分析・解析
品質保証・品質管理
化学物質の受入検査、製品の工程検査・完成品検査における物理・化学特性の分析業務、および分析グループリーダーとしてのマネジメント業務や品質管理業務をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-125
化学分析担当/大分県大分市
分析・解析
品質保証・品質管理
化学物質の受入検査、製品の工程検査・完成品検査における物理・化学特性の分析業務、および分析グループリーダーとしてのマネジメント業務や品質管理業務をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-113
リーダー候補/電子材料用ガラスクロスの開発担当者/滋賀県守山市
技術開発
生産技術開発
電子材料用ガラスクロスのプロセス技術開発(低誘電ガラスクロス用の生産プロセス技術開発)をご担当いただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
13PH23-114
リーダー候補/医薬品の製造販売後調査業務/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
使用成績調査、製造販売後データベース調査等の企画立案ならびに調査実施を通じて、医薬品の市販後の安全性の監視とリスクマネジメントに貢献します。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13PH23-115
リーダー候補/医薬品のファーマコビジランス(品質管理)業務/東京都千代田区(日比谷)
品質保証・品質管理
ファーマコビジランス業務を行う安全管理部門および安全管理実施部門に対し、品質管理業務としてコンプライアンス管理、教育管理などを行います。
【会社】旭化成ファーマ【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL23-145
リーダー候補/電力事業最適化に向けた企画管理(経理・総務)/宮崎県延岡市
経理・財務・税務
企画
カーボンニュートラルに向けて火力発電の石炭に替わる燃料(エネルギー)を検討し、最適な実行計画を企画します。
社内外の関係者と連携し、経営上層部への報告から実行まで脱炭素化を実現するためにリードしていただきます。
【会社】旭化成(持株)【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
R70-01
化学プラント設備の運転業務/岡山県倉敷市(水島)
製造オペレーター・製造支援
石油化学製品を製造する水島製造所にて、化学プラント設備の運転業務を担っていただきます。
具体的には、
・現場機器操作(定常作業、非定常作業)
・運転監視、巡視(機器に異常がないかの確認)
・簡易分析(物性測定等)
・検討業務、改善活動
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
RK0-1
高性能断熱材の製造オペレーター/茨城県猿島郡境町
製造オペレーター・製造支援
<今回の募集背景>
境地区は、旭化成建材における生産・研究の主要拠点です。フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」や、軽量気泡コンクリート「ヘーベル」等、旭化成建材の主力製品を生産しています。「ヘーベルハウス」等の住宅はもちろん、その他一般建築や産業資材など、人々の「いのち」と「くらし」に関わる様々な場面で使用されています。
今回は、断熱材を製造する「ネオマフォーム工場」において、製造現場を支えるオペレーターとして活躍いただける新たな仲間を募集いたします。
<職務内容>
製造現場機器操作や監視業務、簡易分析、検討業務、改善活動などが主な担当業務となります。
勤務は4組3交代での交代勤務となります。
<取り扱い商材>
フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」
<参考URL>
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
R70-03
品質管理スタッフ / 石油化学製品の分析・格付等業務/岡山県倉敷市(水島)
製造オペレーター・製造支援
石油化学製品を製造する水島製造所にて、石油化学製品の品質管理業務を担っていただきます。
具体的には、
・工場生産品の検査・分析、結果の管理
・検査、格付を実施する機器の保守管理
・検討業務/改善活動
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
1909CH-174R
リーダー候補/CO2を原料とするポリマー重合プロセス設計・海外新規プラント立ち上げのエンジニア/岡山県倉敷市(水島)
生産技術開発
旭化成グループが現在ライセンス供与している『技術パッケージ』を、クライアントの高度化するニーズに応えていけるよう、さらに改善・高度化すると共に環境対応化を進め『新たな技術パッケージ』を創り出す事がミッションです。例えばライセンス供与技術拡大のため、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計」しようとしています。将来的にはこれらの『新しい技術パッケージ』をライセンスしたクライアントに対して、プラント立ち上げの現場或いはリモートで設計・建設・運転などの技術コンサル(支援)を行っていただきます。また、ライセンス供与拡大のため、将来に向けてバイオ原料等を使用する特殊ポリマー製品製造プラントの技術パッケージの基礎検討も行っています。
■業務詳細
CO2を原料とする環境に優しい「ポリカーボネート製品重合プラント」を担当し、大きく2つの役割を担っていただきます。
①現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。
更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。
②近い将来、これら新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後、継続して技術支援を行います。
※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
■ポイント
・プロジェクトは数百億円規模から大きなもので千億円を超える規模です。その大きなプロジェクトの中でライセンサーの一員として活動します。
・現時点での語学力(英語・中国語など)は必須ではありません。入社後に仕事を進めながら語学力UPに取り組んでいく気があれば問題ありません。
・このプラントは3つの中間原料(モノマー)プロセスと、1つの製品(ポリマー)重合プロセスからなります。モノマープロセスとポリマープロセスは夫々のチームが担当し、協力しながら技術パッケージの高度化を図っています。
・クライアントは基本的に海外の大手化学メーカーです。海外出張は、短期なら1~2週間、長期は一時帰国挟み3ヶ月程度です。
・上記②の、ライセンス契約後は通常3~4年で1つのプロジェクトを進めます。前半は国内でのデスクワークや会議が中心となり、プロジェクト後半は海外出張などで現場に行くことも増えます。
・中間原料プロセスを高度化したLIB電解液原料製品製造技術もライセンスしています。希望があれば、こちらを担当して貰うことも可能です。
<仕事の魅力・やりがい>
・自分がライセンサーの一員として技術パッケージを作成し、海外クライアントのプラント立ち上げの現場に参画できます。クライアントと成功体験を分かち合え、大変感謝されます。
・自分の経験・知識を海外クライアント担当者に伝承できます。分析手順の説明、実地訓練指導及び国内での基礎実験を通じて、自らの技術的な専門知識・経験は勿論、プレゼン・コミュニケーション能力を確実にレベルアップさせることができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
クライアントの技術者と向き合うことで、色々な経験をし成長を実感しながら、組織及び個人のステップアップを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
クライアントへの指導の楽しさや難しさを経験しながら、将来のグループリーダーを目指していただきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/tlb
http://www.jaci.or.jp/gscn/img/page_19/gsc_guide_no2.pdf
<募集背景>
自社開発したCO2を原料とする環境に優しい「ポリカーボネート製品重合プロセス」を、全世界の化学メーカーに向けてライセンスしています。当社プロセスの供給能力の合計は世界第3位。これまでに、世界5ヶ国・地域5社とライセンス契約を締結しプラントを稼働させています。現在も世界中から問い合わせがあり、契約に向けたライセンス協議をしています。今後さらにこのビジネスの競争力を高めライセンス供与を拡大していくため、技術メンバーの増員を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
1909CH-175R
リーダー候補/CO2を原料とするプロセス設計・プラント設計・海外新規プラント立ち上げのエンジニア/岡山県倉敷市(水島)・神奈川県川崎市(夜光)
生産技術開発
旭化成グループが現在ライセンス供与している『技術パッケージ』を、クライアントの高度化するニーズに応えていけるよう、さらに改善・高度化・環境適応推進化を図るとともに、適用範囲を広げ『新たな技術パッケージ』を創り出す事がミッションです。
例えば、ライセンス供与技術の拡大のため、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の『新たな技術パッケージ』を創り出そうとしています。将来的にはこれらの『新たな技術パッケージ』をライセンスしたクライアントに対して、プラント立ち上げの現場或いはリモートで設計・建設・運転などの技術コンサル(支援)を行って頂きます。また、ライセンス供与拡大のため、将来に向けたバイオ原料等を使用する特殊ポリマー製品製造プラントの技術パッケージの基礎検討も行っています。
■業務詳細
CO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料用カーボネート製品製造プロセス」、或いはこれらを中間原料として使用する「ポリカーボネート(PC)製品重合プロセス」を担当し、大きく3つの役割を担っていただきます。
①現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。
更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。
②既存の技術パッケージを応用し、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の製造プロセスの開発検討を行い、プロセスパッケージを作成する
③新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後も、継続して技術支援を行います。
※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
■ポイント
・プロジェクトは数百億円規模から大きなもので千億円を超える規模です。その大きなプロジェクトの中でライセンサーの一員として活動します。
・現時点での語学力(英語・中国語など)は必須ではありません。入社後に仕事を進めながら語学力UPに取り組んでいく気があれば問題ありません。
・クライアントは基本的に海外の大手化学メーカーです。海外出張は、短期なら1~2週間、長期は一時帰国挟み3ヶ月程度です。
・③のライセンス契約後は通常3~4年で1つのプロジェクトを進めます。前半は国内でのデスクワークや会議が中心となり、プロジェクト後半は海外出張などで現場に行くことも増えます。
<仕事の魅力・やりがい>
・自分がライセンサーの一員として技術パッケージを作成し、海外クライアントのプラント立ち上げの現場に参画できます。クライアントと成功体験を分かち合え、大変感謝されます。
・自分の経験・知識を海外クライアント担当者に伝承できます。分析手順の説明、実地訓練指導及び国内での基礎実験を通じて、自らの技術的な専門知識・経験は勿論、プレゼン・コミュニケーション能力を確実にレベルアップさせることができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
クライアントの技術者と向き合うことで、色々な経験をし成長を実感しながら、組織及び個人のステップアップを目指してください
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
クライアントへの指導の楽しさや難しさを経験しながら、将来のグループリーダーを目指していただきます
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/tlb
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210701.html
http://www.jaci.or.jp/gscn/img/page_19/gsc_guide_no2.pdf
<募集背景>
自社開発したCO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料カーボネート製品製造プロセス」及びこれらを中間原料として使用する「ポリカーボネート製品重合プロセス」を、全世界の化学メーカーに向けてライセンスしています。ポリカーボネート製品重合プロセスの供給能力の合計は世界第3位。LIB電解液原料カーボネート製品製造プラントは2020年よりライセンスを開始し、既に複数社と成約しています。両技術共に世界中から問い合わせがあり、契約に向けたライセンス協議をしています。今後さらにこのビジネスの競争力を高めライセンス供与を拡大していくため、技術メンバーの増員を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
1909CH-177R
リーダー候補 /CO2を原料とするモノマー製品のプロセス設計・海外新規プラント立ち上げのエンジニア/岡山県倉敷市(水島)
生産技術開発
旭化成グループが現在ライセンス供与している『技術パッケージ』を、クライアントの高度化するニーズに応えていけるよう、更に改善・高度化すると共に環境対応化を進め『新たな技術パッケージ』を創り出す事がミッションです。特に現在、ライセンス供与技術の拡大のため、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の『新たな技術パッケージ』を創り出そうとしています。将来的にはこれらの『新しい技術パッケージ』をライセンスしたクライアントに対して、プラント立ち上げの現場或いはリモートで設計・建設・運転などの技術コンサル(支援)を行って頂きます。
■業務詳細
CO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料用カーボネート製品製造プロセス」及びこれらを「ポリカーボネート(PC)製品重合プロセス」の中間原料として使用する「中間原料用カーボネート製品製造プロセス」を担当し、大きく3つの役割を担っていただきます。
①現在の最大の目標は、「世界最大能力・世界最高効率のPCプラントを設計する」ことです。その為に、既存の「中間原料用カーボネート製品製造プロセス」の技術パッケージの改善・高度化・大型化を図り、技術パッケージをより良いものにしていくブラッシュアップを推進しています。
更に、「カーボンニュートラルを推進する」を推進することも重要なテーマで新しい技術の導入や他社プロセスとのコンバインも含めて検討・設計を進めます。
②既存の技術パッケージを応用し、LIB電解液原料に用いる他のカーボネート類の製造プロセスの開発検討を行い、プロセスパッケージを作成する。
③新しい技術パッケージをクライアントにライセンスした後も、継続して技術支援を行います。
※クライアントの詳細設計や現地での工場立ち上げの技術支援、運転の指導などを出張にて対応していきますが、コロナ禍に対応し現在は海外出張を行っていません。今後の対応は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討していきます。また、DX 技術を用いた日本からのリモート技術支援を進めており、本格運用に向けた準備や試行を開始しています。
■ポイント
・プロジェクトは数百億円規模から大きなもので千億円を超える規模です。その大きなプロジェクトの中でライセンサーの一員として活動します。
・現時点での語学力(英語・中国語など)は必須ではありません。入社後に仕事を進めながら語学力UPに取り組んでいく気があれば、全く問題ありません。
・クライアントは基本的に海外の大手化学メーカーです。海外出張は、短期なら1~2週間、長期は一時帰国挟み3ヶ月程度です。
・③のライセンス契約後は通常3~4年で1つのプロジェクトを進めます。前半は国内でのデスクワークや会議が中心となり、プロジェクト後半は海外出張などで現場に行くことも増えます。
<仕事の魅力・やりがい>
・自分がライセンサーの一員として技術パッケージを作成し、海外クライアントのプラント立ち上げの現場に参画できます。クライアントと成功体験を分かち合え、大変感謝されます。
・自分の経験・知識を海外クライアント担当者に伝承できます。分析手順の説明、実地訓練指導及び国内での基礎実験を通じて、自らの技術的な専門知識・経験は勿論、プレゼン・コミュニケーション能力を確実にレベルアップさせることができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
クライアントの技術者と向き合うことで、色々な経験をし成長を実感しながら、組織及び個人のステップアップを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
クライアントへの指導の楽しさや難しさを経験しながら、将来のグループリーダーを目指していただきます。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/tlb
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210701.html
http://www.jaci.or.jp/gscn/img/page_19/gsc_guide_no2.pdf
<募集背景>
自社開発したCO2を原料とする環境に優しい「LIB電解液原料カーボネート製品製造プロセス」及びこれらを「ポリカーボネート製品重合プロセス」の中間原料として使用する「カーボネート製品プロセス」を、全世界の化学メーカーに向けてライセンスしています。ポリカーボネート製品重合プロセスの供給能力の合計は世界第3位。LIB電解液原料カーボネート製品製造プラントは2020年よりライセンスを開始し、既に複数社と成約しています。「LIB電解液原料カーボネート製品製造プロセス」は世界中から問い合わせがあり、ライセンス協議をしています。今後さらにこのビジネスの競争力を高め販売拡張していくため、技術メンバーの増員を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
02EN20-110R
リーダー候補/計装エンジニア(自社プラントの設計・施工管理・試運転)/宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成の各プラント・工場(製造拠点)における計装設備における一連のエンジニアリング業務をご担当していただきます。
縦割りでの業務分担ではなく、上流から下流まで(設計~調達~施工管理~試運転調整~設備改善)一気通貫でお任せします。
計装のプラントエンジニアとして、旭化成のオーナーズエンジニアリングを推進していただきます。
■具体的な業務内容
・国内外のプラント・工場建設のための計装分野の設計~調達~施工管理~試運転の一連の業務
基本計画→設計→調達→施工管理→試運転調整といったプロジェクト全体に関わります
計装技術(センシング、制御、デジタル技術等)で建設工場の高度化を行います
・生産現場の課題解決・スマート化推進
スマートファクトリーの実現などの課題に取り組んでいただきます
製造現場の設備課題に対し、計装技術で解決策の検討~実施
■業務のポイント
・1プロジェクトの工期は規模にもよりますがおおよそ6か月~1年半です
・国内案件だけでなく、将来的には海外案件もご担当いただきます
ご経験や各プロジェクト状況を考慮し、入社数か月後を目安に案件のご担当をお願いします
※昨今の社会情勢により、現在は海外出張を行っていません。
今後は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討します。
・上下関係はなく課題に対してしっかりと議論・検討ができる雰囲気です。
1人1人が自らのテーマに対してチャレンジができる環境です。
・テーマの一例
診断技術の深化、スマート化(データ分析、パワーユーザー育成)、高度な制御技術など
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズエンジニアリング」を行っており、顧客の立場でプラントや工場建設に最初から最後まで関わることが出来ます。エンジニアとしての最大のやりがい「自分達で作り上げる」事が出来ます。
・自分のアイデアや工夫が反映できる仕事です。挑戦(チャレンジ)することを推奨しています。失敗を恐れず、挑戦(チャレンジ)できる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験・スキルを活かしながら、旭化成の建設プロジェクトメンバーとして経験を積んでいただきます。スキルをブラッシュアップしながら、エンジニアとしての強み・専門性を強化していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
国内・外の案件に広く携わっていただきながら、専門性を深め、エンジニアとして更なるキャリアアップを図っていただきます。(適性により、)リーダーとして、若手の育成やサポートも担っていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しており、事業拡大による増員採用となります。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL21-013R
機械設計エンジニア/プラントにおける設備設計(計画・設計・施工・試運転)/神奈川県川崎市(夜光)
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
機械系の設備設計エンジニアとして、設備設計業務を中心に担当していただきます。既存設備の改造や小規模新設において、計画~設計~現地工事~試運転という一連の業務全てに携わっていただきます。
■具体的な業務内容
川崎製造所の設備管理部門において、設備設計を担当するチームへの配属となります。機械系エンジニアとしてより現場(製造)に近いところで、下記の業務をご担当いただきます。
・基本設計:製造部門からの依頼や相談に基づいて計画を立案
・詳細設計:機器や配管等の設備仕様の具体化
・現地工事:工事計画、施工管理、検収
・試運転:設計者として計画通りに工事が完了し、製造部門が支障なく運用できるかの確認・調整
※「設計のみ」「施工のみ」という業務区分ではなく、プロジェクトの一連の業務全体をご担当いただきます。設備の改善などを提案し、実現していくことのできる業務です。
※川崎製造所の設備を熟知し、専門家として様々なプロジェクトを進めていきます。同時に複数のプロジェクトをご担当いただくこともあります。
■ポイント
・社内外の電気・計装・土木建築などのエンジニアと協力をしながら、プロジェクトのまとめながら進めていただきます。
・千葉県袖ケ浦市に千葉工場があり、そちらのプロジェクトもご担当いただきます。
・設備投資を強化しており、様々なプロジェクトに携わっていただく可能性もあります。
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は『オーナーズエンジニアリング』を推進していく役割をもちます。自分達の製造工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務を担当していきます。
・すぐ傍らにはそのプラントを実際に運用し製品を造り出している製造部門がおり、一緒に改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自分が担当し、創った設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善などに繋げていくことができます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは、川崎製造所の設備やプロセスを学びながら技術を深めていただきます。現場リーダーとして後輩を引っ張り、業務を行っていただく事を期待しています。
▼3~5年後
適性に応じて、近い将来、部下をもちマネジメントもご担当いただきたいと考えています。
チームマネジメントや部下育成のマインドをお持ちの方を歓迎します。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
川崎製造所でも設計・保全部門の体制強化を図っており、増員のためのキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
07DC21-023R
DXによる新しいビジネスモデルの創出/東京都港区(田町)
先端情報技術
■業務概要
データを活用して顧客価値を創出します。
ソリューションを企画するとともに、持続可能なビジネスを構築します
■具体的な業務内容
デジタル技術を活用した業務変革と、新たなビジネスモデルの創出を狙ったDX推進戦略を策定し、テーマの【1.企画・構想立案】、【2.実行プロジェクトの計画立案】さらにはその【3.ビジネス価値向上の施策の検討】を進めていきます。
【参考例】
・「ある素材(製品)を製造する」ビジネスを、これまでのモノづくりのノウハウを活かしAIを活用して更なる価値を付け、全く違うビジネスモデルに生み出していきます。
・住宅事業で蓄積した膨大なデータを活用し、豊かで健康な暮らし、より効率的で付加価値の高いサービスなど居住者や住宅関連企業に提供する新たな価値を創出します。
・ヘルスケア事業で蓄積したデータを分析し、新たな健康サービスや治療など患者や医療者に提供する価値を創出します。
■業務の流れ
【DX推進戦略策定】
・事業戦略に則り事業全体のDX推進戦略を策定し具体的なテーマを企画する。あるいはデジタルによる事業戦略を提言する。
【1.企画・構想立案】
・ゴールとなるビジョン・構想を策定し、推進体制を構築。アイデア・企画をとりまとめて具体案を設定。
【2.実行プロジェクトの計画立案】
・プロジェクトの対象となる課題の設定~調査・関連部門との解決策協議・検討~解決策の具体的化(データ収集・活用)。
・解決策を実現するためのデジタル技術基盤の構築プロジェクトへの協力。
・社内の新たなニーズに応じる、最新のデジタル技術を取り込み活用を企画。
・営業・マーケティング部門のデジタル技術の利用促進のための支援・技術指導。
【3.ビジネス価値評価と価値向上の施策の検討】
・具体案のビジネス的な価値を評価し、価値向上策を検討・実施。
■仕事の魅力
・旭化成では、全社をあげ強い意思をもってDXを推進しています。2021年4月にDXの本部を立上げたのもその表れの1つです。DXの中心を担う新組織で様々なプロジェクトに携わっていただきます。
■仕事のやりがい
・デジタル技術を用いてビジネスプロセスやビジネスモデルのイノベーションを図ります。旭化成の事業だけではなく、社会全体に対して非常に大きなインパクトを与えることができる可能性をもつ仕事です。
■募集背景
旭化成では全社をあげてDXによる事業変革による競争力強化、豊富な無形資産を生かした新たなビジネスモデルの創出に取り組んでいます。今回はデジタル技術を活用した新しいビジネスモデル創出と戦略構築、推進を共に推進していただける方を募集します。
■キャリアパス
<1~3年>
入社時のご経験・スキルによりますが、技術を活用しながらさらにスキルを深めていただきます。また、社外との交流を通じた最新技術の習得にも積極的に取組んでいただきます。
<3~5年>
旭化成の膨大な情報資産を、AIや機械学習・データマイニングなどにより最大限活用する戦略立案ができる人財になっていただきます。将来的には、AIを活用した事業戦略まで立案できる責任者としてキャリアアップしていただく事を期待します。
■参考URL
〈キャリア採用入社者×面接官対談〉クロスインタビュー(DX経営推進センター DX推進部)
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR 田町駅、地下鉄 三田駅
■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙
07DC21-058R
デジタル技術による新しい価値共創を具現化するエンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
企画
■業務概要
旭化成の各事業領域(マテリアル・住宅・ヘルスケア)と本社機能(本社スタッフ部門など)との連携によるDXを推進する繋ぎ手となります。
プロジェクトを立ち上げリードし、プロジェクトの目的を完遂していきます。社内関係各部署との共創とコンサルテーションに加え、社外のGlobal Tech企業とも連携・共創しDX推進を加速します。
■具体的な業務内容
1.「モノ」から「コト」へ、新しいビジネスモデルの立案と推進
1) 各事業領域からのリクエストに応じ、既存事業の課題、展望を理解・分析します。
2) デザイン思考+アジャイル開発によって、価値創造、価値検証のサイクルを回し、事業化を目指す上で、事業サイドのメンバーや社外パートナーとの共創をリードします。
3) プロダクトをニーズに素早く対応させるために、内製による開発を推進します。
2.旭化成が持つ多様な事業領域に存在する「無形資産」の価値化、サービス化
1) 研究開発・生産現場・マーケティング・営業といった様々な業務の中に埋もれているノウハウを分析します。
2) デジタル技術を駆使して、分析したノウハウの価値化にチャレンジします。
3.旭化成における「サステナビリティ」推進活動をデジタルの力によって加速
1) カーボンニュートラルな世界の実現に向けた様々な社内の取り組みに対してデジタル技術で加速するためのアイデアを創出し、具体化に向けた活動をリードします。
2) サーキュラーエコノミーの実現をデジタル技術によって加速するためアイデアを創出し,具体化に向けた活動をリードします。
【プロジェクトの一例】
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210524.html
■仕事の魅力
・海外での業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・B2B、B2Cをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
■仕事のやりがい
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが旭化成の事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの達成感を味わうことができます。
■募集背景
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の分野を中心に取り組んでいます。2021 年4月にはDXの全社推進を加速するため、デジタル共創本部を設置し、その中で社内外の共創を「デザイン思考+アジャイル開発」により推進する本部門を新たに設けました。デジタルによる新しい価値共創への期待は大きく、その機会は多様であり、そこを推進するための人材をキャリア採用によって進めたいと考えております。
■キャリアパス
<1~3年>
複数のテーマをリードしてもらい、事業部側と一体になってテーマを推進します。テーマを推進する事業部側のリーダーだけでなく、社内の関連部場、社外パートナーとの共創をマネージしていただきます。
<3~5年>
様々なデジタル技術の専門性を身に付けていただき、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきたいと思います。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャー、または、この分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
■参考URL
【旭化成のデジタルトランスフォーメーション】
https://www.rs-information.com/asahi-kasei-dx/interview05/
【旭化成の人財】
https://www.rs-information.com/asahi-kasei-dx/crosstalk_kyousou/
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙
12CT21-084R
機械プラントエンジニア/自社工場設備の企画~設計~施工管理~導入/茨城県猿島郡境町
プラントエンジニア
オーナーズエンジニアリングの推進。機械系プラントエンジニアとして自社製品を製造する工場の機械EPC全般(企画・設計・施工管理・試運転など)を一気通貫で担っていただきます。
※詳細設計は外部の協力会社に発注し、そのマネジメントを行います。
■業務
機械担当のプラントエンジニアとして、電気・計装担当エンジニア、製造部門、機械メーカー等と共に、設備新設や改造などのテーマに取り組んでいただきます。各工場の設備計画と建設マネジメント(EPC全般)を上流から下流まで担当します(縦割りでの業務分担ではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します)。
■ポイント
・既存のテーマだけではなく、自分のアイディアを活かして新規テーマを設定し、設備設計から導入まで一貫して取り組むこともできます。自らのアイディアを具現化した、世界で唯一の生産設備を設計・導入し、実際に稼働する姿を見て頂くことができます。
・各製造拠点では、増産(数年にわたる増産計画など)や設備の抜本的な改善・見直しなど様々なテーマがあります。特に、地球環境に配慮したゼロエミッション住宅など、断熱材や環境性能の高い建材に対するニーズが高まっています。
■生活環境
沿線沿いに居住し、勤務地(工場)まではマイカー通勤をしている社員が大半です。最寄駅からは東京まで1時間15分と首都圏への利便性が高いエリアで、始発駅から東京へ向かうこともできます。
・主な居住地:春日部・久喜・古河エリアに住んでいる社員が多いです。
・家族のくらし:日常の買い物などに不便はなく、周辺には自然も多く子育てしやすい環境です。首都圏に近い上、自然も多くゆったりと生活しやすい環境です。
<仕事の魅力・やりがい>
・配属予定先の部署は『オーナーズエンジニアリング』を担っています。建材事業領域における各製造拠点のニーズに応え、工場新設や既存設備改修などのプロジェクトを推進していきます。
・すぐ傍らには、その工場を実際に操業し、製品を造り出している製造部門があります。ともに改善点を見つけ設備に盛り込んでいったり、担当した設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善に繋げていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等、最新技術の活用も進んでいます。
・将来的には設備保全系部門とのローテーションを含め、設計と設備保全両方の技術を習得した上で、生産技術全体を担うマネージャー職へステップアップしていただくことができます。
■関連情報
・10の質問、50の回答 | 旭化成株式会社 プラント技術・製造職キャリア採用特設サイト
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/9404?utm_source=TAO&utm_medium=urlcopy&utm_campaign=fromurlcopy
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは、設備工事等を担当いただきながらエンジニアリングの知見を深めてください。
若手現場メンバーのリードもお願いしたいと考えています。
▼3~5年後
適性に応じて、将来的には組織のマネジメントなども担っていただきたいと考えています。
<取り扱い商材>
軽量気泡コンクリート「へーベル」または高性能断熱材「ネオマフォーム」
<参考URL>
https://www.asahikasei-kenzai.com/product/index.html
<募集背景>
旭化成グループでは各事業領域で積極的な設備投資を進めており、様々なプロジェクトが進んでいます。
建材事業領域においても各製造工場にて「品質・生産性向上の為の技術や設備の開発」・「増産への設備対応」・「DXの推進」・「サステナブル社会に向けた各種施策検討や技術開発」などのテーマを進めていくため、プラントエンジニアを増員しています。
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE21-118R
リーダー候補/建築・土木エンジニア/プラントの計画・設計・建築マネジメント/神奈川県川崎市・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成グループ及び旭化成グループ以外のクライアントのプラント・工場建築プロジェクトを手掛けます。
「プラントの建築計画」から「設計」・「建設マネジメント」を一気通貫でご担当いただきます。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■業務の詳細
建築・土木のプラントエンジニア(EPC)として、旭化成グループ内・外のプロジェクトを手掛けていただきます。
1.グループ内(旭化成Gr案件)案件への企画提案、および、グループ外(Gr外顧客)案件に対するプレゼンテーション、受注支援業務
2.基本計画、基本設計、実施設計(外注管理)、積算、発注、査定等の業務
3.安全管理、品質管理、工程管理、予実算管理等の業務
4.組織のマネジメント、若手の育成等の業務
■ポイント
・縦割りで業務を分担するのではなく、上流から下流までエンジニアリングの一連の流れをすべて担当します。
・出張は月1回(1泊)程度ですが、状況によっては1か月位の長期出張が発生することがあります。
・グループ内の案件は設計支援と工事監理を中心としながら、基本計画から担当するものもあります。
・グループ外(Gr外顧客)案件は、ケミカルプラント(化学メーカー)が中心です。
■旭化成グループのプラントエンジニアリングについて
旭化成株式会社と旭化成エンジニアリング株式会社が協力しながらプロジェクトを推進していきます。
(詳細はこちら)https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
※本ポジションは、グループ会社である旭化成エンジニアリング株式会社に出向しての業務となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広いため、いわゆる化学プラントだけではなく様々な建築プロジェクトを手掛けることができます。また、限定された業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼン・見積から設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当していただきます。
・旭化成グループの案件では、プラント稼働後もその近くでエンジニアリング業務を行っていくため、自身が手掛けたプラントがどのように稼働しているのかを見たり、製造・保全からのフィードバックを受けることができます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務の建築担当者として担っていただきます。
適性・経験により、マネジメントのサポートにも携わっていただきます。
▼3~5年後
建設プロジェクトにおいては土木建築領域の責任者としてご活躍ください。
適性により、組織運営に参画し後輩や部下の指導にも携わっていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、プラント建設プロジェクトが増加しています。また、グループ外のクライアントからの引き合いも増加しており、組織の拡大・強化のためリーダー・マネジャーとして活躍いただける方のキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
04PL21-159R
計装(制御)エンジニア/プラントにおける計画保全の推進(設計・更新・保全)/岡山県倉敷市(水島)
設備管理(保全・設計)
プラントを監視制御する計装設備の設計・更新・保全を担当していただきます。
計画保全・予防保全を推し進め『設備を故障させない』ためにPDCAを廻していきます。
更新計画・検査計画・寿命評価・基準の策定など幅広く業務に取り組み、改良・改善を加えつつプラントの安定生産を支えていく業務です。また、今後、プラントのカーボンニュートラル推進に関する取り組みや施策へも携わっていただきたいと思います。
■詳細
・保全計画の立案・実行、保全予算策定~管理
・修繕、設備工事の仕様書作成~検収、施工管理
・既存設備の更新・能力アップ等の提案および推進
■ポイント
・自分のアイデアや考え(改良・改善)を計装設備に活かし、具現化していくことができます。
・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めていくのが旭化成流です。チーム内での連携によりスムーズで最適な保全管理が可能となり、また個々のメンバのスキルアップも実現できます。
・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ―ションを重視し、計装機器だけでなくプロセスの理解も深めていきます。
・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして関連する資格取得などもバックアップします。キャリアアップを実現したい方にメンバーに加わっていただきと思います。
※水島製造所のプレスリリース
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze211208_2.html
<仕事の魅力・やりがい>
・設備の設計、施工管理、保全と幅広く業務を行い、特に計装分野ではIoT関連など最新技術の導入に向けての進化が求められ、自身の経験・技術力が確実に身にきます。
・特に旭化成の設備保全技術は世界最高レベルであり、蓄積されたノウハウを継承し自身の技術レベル向上と会社ひいては社会への貢献を実感出来きます。
・事業は国内、海外問わずグローバルに展開し今後大きく発展していきます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
・まずは各設備に対しての知見を深めていただきます。計画保全を円滑に運用し、設計や改良改善業務の中心メンバーとして活躍いただきたいと思います。
▼3~5年後
・保全力や設計力に磨きを掛け、幅広く設備を経験していただきます。適性に応じて、職場リーダとしても活躍いただきます。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
水島地区でも積極的な設備投資が進められおり、設計・保全部門の体制強化をさらに図っていくためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
07DC21-162R
製造DXを推進するITエンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
生産技術開発
情報システム開発
■業務概要
「DXによる製造現場の革新、競争力強化」として、以下項目の実現に取り組みます。
・生産現場の生産性向上・品質の安定化/向上・現場の熟練者ノウハウの形式知化と現場活用・生産管理・品質管理・物流管理の高度化
これら実現のため、製造の現場に密着して課題を見出し、IT/データサイエンス活用による
解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入して製造革新に結びつけます。
■具体的な業務内容
・製造現場のDCS/PLC/センサ等のデータを取得・加工・処理
1) 設備稼働状況の見える化
2) 収率向上、品質安定化させるモデルの開発と現場実装
3) 機器・設備の異常予兆を検知するモデルの開発と現場実装
・ITツール (タブレット、XRスマートグラス、AIロボットなど) の導入・活用による現場作業の生産性の向上、作業負担の軽減、安全性の向上
・人の感覚に頼らざるを得なかった検査を統計解析・
画像AI技術(機械学習、深層学習)による自動化
・生産管理・品質管理・物流システムの設計・導入による高度化・効率化の実現
■仕事の魅力
常に先端技術に触れ、生産現場に適応する事ができます。
また、課題解決時には生産現場の方達と一緒に喜びを分かち合うことができます。
国内だけでなく海外での業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験が積めます
■仕事のやりがい
・製造現場のDX革新は、旭化成において大変重要な命題です。このミッションを一丸となって進めています。(例えば、2019年度、旭化成では約4,000億円以上の設備投資を意思決定(M&A等を含む)しており、積極的に設備投資を進めています。)
・競争力の源である製造現場のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、自分たちの手で製造現場のDXを進めています。逆にネットワークからアプリ開発まで幅広いIT知識を駆使することが求められます。
・自らの技術力を発揮し、手を動かし、自社の製造現場の改善・革新を実現する「達成感」を味わうことができる仕事です。
■募集背景
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「製造革新」として、モノづくりを進める製造の現場においてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
■キャリアパス
<1~3年>
IoT技術の専門性を身に付けたり、モノづくりの現場に入り込んで現場調査や改善案の検討などを進めていただきます。
<3~5年>
適性により、マネージャーやリーダーとして若手の育成や組織マネジメントなども携わっていただきます。また、高い専門性を持つ方は高度専門職(エキスパート)として活躍いただくことも可能です。
■参考URL
【IT技術職特設サイト】
https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/sp/aiiot/index.html
【プレスリリース】 ~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2020/ze210105_2.html
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙
02EN21-176R
計装エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点におけるプラントの保全・設計/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントを監視制御する計装設備の保全・設計・更新を担当していただきます。
旭化成の最大生産拠点である延岡地区のプラント・工場設備を支える保全部門にて、計装エンジニアとして専門性を活かし、活躍いただきたいと思います。
1.計装設備の保全・管理業務
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理他)をベンダーを指揮して推進
・自分のアイデアをもとに設備改善の提案・実施
・年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など
2.計装設備の新設・増設・更新の工事計画立案と工事管理
延岡地区には様々なプラント・工場があり、装置系/加工系両方の設備があります。業務を通じて、計装全般の技術力を幅広くブラッシュアップしていくことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。また、その技術を各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・プロジェクト単位ではなく、中・長期的に担当するプラント・工場に関わっていくため「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。デジタル技術を活用しながら先手を打つ・攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップをしていきます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
まずは配属先プラントの製造設備や製品の特性等を学びながら、技術をさらに深めていただきます。近い将来、現場リーダーとしてメンバーをリードいただきたいと思います。
▼3~5年後
適性に応じて、部下をもちマネジメントもご担当いただきたいと考えています。
チームマネジメントや部下育成のマインドをお持ちの方を歓迎します。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。旭化成グループ最大の生産拠点である延岡地区においても様々なプロジェクトを進めています。設計・保全部門の体制強化のため、新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL21-200R
計装(制御)エンジニア/プラント計画保全(設計・更新・保全)の推進/岡山県倉敷市(水島)
設備管理(保全・設計)
プラントを監視制御する計装設備の設計・更新・保全を担当していただきます。
計画保全・予防保全を推し進め『設備を故障させない』ためにPDCAを廻していきます。
更新計画・検査計画・寿命評価・基準の策定など幅広く業務に取り組み、改良・改善を加えつつプラントの安定生産を支えていく業務です。また、今後、プラントのカーボンニュートラル推進に関する取り組みや施策へも携わっていただきたいと考えています。
■具体的な業務内容
・保全計画の立案・実行、保全予算策定~管理
・修繕、設備工事の仕様書作成~検収、施工管理
・既存設備の更新・能力アップ等の提案および推進
・後輩の育成や若手の業務サポート など
■業務のポイント
・自分のアイデアや考え(改良・改善)を計装設備に活かし、具現化していくことができます。
・機械、電気、計装の各担当者で1つのチームを作り、担当する工場の計画保全を進めいきます。チーム内の連携をスムーズに行い最適な保全管理が可能です。また、個々のメンバーのスキルアップも実現できます。
・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ―ションを重視し、計装機器だけでなくプロセスの理解も深めていきます。
・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして関連する資格取得などもバックアップします。キャリアアップを実現したい方にメンバーに加わっていただきと考えています。
※水島製造所のプレスリリース
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze211208_2.html
<仕事の魅力・やりがい>
・設備の設計、施工管理、保全と幅広く業務を行い、特に計装分野ではIoT関連など最新技術の導入に向けての進化が求められ、自身の経験・技術力が確実に身にきます。
・特に旭化成の設備保全技術は世界最高レベルであり、蓄積されたノウハウを継承し自身の技術レベル向上と会社ひいては社会への貢献を実感出来きます。
・事業は国内、海外問わずグローバルに展開し今後大きく発展していきます。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
・計画保全を円滑に運用し、設計や改良改善業務の中心メンバーとしてご活躍ください。
▼3~5年後
・保全力や設計力の技術や知識を深めていただき、幅広く設備を経験してください。現場をリードする中核人財としてのご活躍を期待します。
<募集背景>
旭化成では各製造拠点での設備投資を強化しています。
水島地区でも積極的な設備投資が進められおり、設計・保全部門の体制強化をさらに図っていくためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE22-001R
ITエンジニア/アジャイル手法による製造系システムの開発・運用・保守/神奈川県川崎市・静岡県富士市・滋賀県守山市・宮崎県延岡市
情報システム開発
先端情報技術
「DXによる製造現場の革新、競争力強化」として、以下項目の実現に取り組みます。
・生産現場の生産性向上・品質の安定化/向上
・現場の熟練者ノウハウの形式知化と現場活用
・生産管理・品質管理・物流管理の高度化
製造現場の課題を明確化し「開発・検証・導入」を繰り返し行い製造現場の高度化を実現します。
■業務内容
製造現場に関連する各種システムを自分たちの手でアジャイルに開発・導入していきます。
・製造現場の各種データ (DCS/PLC/センサーや検査機器等)を取得・加工・処理して、生産状況の見える化を実現
・ITツール (タブレット、スマートグラス等) の活用による現場作業の生産性の向上、作業負担の軽減、安全性の向上
・生産管理・品質管理・物流システムの設計・導入による高度化・効率化の実現(自社オリジナルパッケージや他社パッケージを扱うこともあれば、スクラッチ開発となることもあります)
■アジャイル開発について
アジャイル開発手法の一つであるスクラムを用いて、上記のようなDXテーマに取り組みます。
<業務の流れ>
スクラムチーム:3名~10名程度 ※テーマの規模による
1スプリント期間:1週間~2週間程度
1スプリント内の主なイベント:スプリントプランニング、デイリースクラム、スプリントレビュー、スプリントレトロスペクティブ
■アジャイル手法の習得
・社外研修受講と社内勉強会を通して知識や技能向上に繋げて下さい。
・学びを実践に活かしながら習熟度を上げていくことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
・自らの技術で製造現場が高度化していく姿を実際に見ることができ、達成感を味わうことができます。
・ネットワークからアプリ開発まで幅広いIT知識、技術、経験を得ることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・スクラムチームの開発者として、自身の開発力で旭化成の製造現場の高度化を推進していただきます。
・業務を通じて、技術力やコミュニケーション力を磨き技術者として成長していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
・スクラムチームのスクラムマスターとして、チームを率いて旭化成の製造現場の高度化を実現していただきます。
・(適性に応じて)組織のマネージャーやリーダーとして若手の育成や組織マネジメントも担っていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を掲げています。
DXを活用した製造現場の強化やスマート工場化を目指し、アジャイル開発手法(スクラム)を用いてシステム開発を進めています。
今後、その活動をより加速するためシステム開発技術者を増員します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】主要事業所は屋内全面禁煙だが、事業所により異なる
14MD22-004R
機械エンジニア/医療機器工場における計画保全の推進/大分県大分市・宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
医療機器類の製造工場、及び、工場地区における共通施設の機械保全を担当。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
■仕事の詳細
機械保全エンジニアとして、医療機器製造工場において下記業務を推進していただきます。
・年間保全計画の策定、実施、検収作業
・工場からの依頼件名(設備導入・改善・撤去など)検討
・開発部署など多くの部署と連携する協働作業もあります
将来的には保全部門の中核メンバーとして、周囲のチームメンバーのサポートもお願いします。工場の操業安定化に貢献頂くことで、エンジニアとしての成長を実感頂く事ができます。
■働く環境
私たちが担当する工場は『メカトロ設備』を集積(旭化成グループ内でも最高位)しており、クリーンルーム内での高稼働自動化設備をもつ職場です。
対象設備は、ヘルスケア製品の製造設備・クリーンルーム設備・プラント設備・メカトロニクス設備と多岐に亘り、コア技術となる設備管理キャリアを積むと同時に、関連資格などの取得も積極的に支援しています。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Cs+ for Tomorrow 2021」においては、持続可能な社会への貢献の1つとして、健康長寿社会への価値提供を方針に掲げています。
また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
<参考プレスリリース>「ヘルスケア領域事業説明会」を開催
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze211005.htmlf
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は製造部門と密接に連携し『オーナーズ・エンジニアリング』を実施しています。主に、既存設備を対象とした故障再発防止、稼働率向上、能力増強、老朽化更新などに関する計画~設計~工事(管理)~保全といった一連業務全体を担当しています。
・設備管理担当者の裁量は大きく、設備改善や点検整備方法などに自らのアイデアを盛り込むことができます。適切な策を施せば、その成果が設備稼動率や生産量、生産収率にはっきりと表れる、やりがいのある仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験を活かしながら、OJTを中心に業務経験を重ねキャリアアップを行っていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
将来的には、適性に応じて現場リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成のヘルスケア領域では、中期経営計画において「グローバル・ヘルスケア・カンパニーへの進化の更なる加速」を基本戦略に掲げています。
設備投資も積極的に進めており、既存管理や設備改良に関する体制強化の為に新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE22-017R
機械プラントエンジニア/旭化成グループ内・外の各種プロジェクトのEPC/神奈川県川崎市(夜光)・静岡県富士市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成グループ内・外のプラント設備計画から施工管理までEPC全般を担います。業務を縦割り分割することなく、各メンバーそれぞれが上流から下流までエンジニアリングの一連の流れを担当します。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
「ケミカル」「住宅建材」「ヘルスケア」など様々な領域で旭化成グループのエンジニアリングの中核を担う『旭化成エンジニアリング』に出向して、業務を担当いただきます。
※旭化成エンジニアリングは、請負契約を主体とするユーザー系エンジニアリング会社です。
■具体的な仕事内容
プラント建設から工場の大規模改修・スマートファクトリー化まで様々なプロジェクトを手掛けます。また、事業のすそ野が広いため、化学プラントだけではなく、繊維系プラント・電子材料・医薬品プラント等、幅広い業種のプラント建設を担います。
・基本設計、積算、詳細設計、施工管理、メカラン、試運転、引渡し
・プロジェクトマネジメント業務(予実算管理、スケジュール立案・管理、リスク管理、品質管理等)
・顧客に対するプレゼンテーション、受注支援業務
■ポイント
近年、旭化成グループの設備投資が非常に活発な状態が続いており、今後もカーボンニュートラル対応など活発な状況が予想されます。さらに外部顧客からのニーズも高く、大型プロジェクトから小規模工事まで引き合い・発注を受けています。
■キャリア入社者の活躍
業務拡張により組織が拡大しているため、ここ数年で多くのキャリア入社者が仲間に加わり活躍しています。
<本部署のキャリア入社者の前職企業>大手エンジ会社、造船系エンジ会社、工事会社、鉄鋼メーカー、電子部品メーカー、電機メーカー、テーマパーク運営会社など
<仕事の魅力・やりがい>
・静機器、回転機器などの専門業務(分野)を固定して担当する という体制ではありません。プレゼン・見積から設計、施工管理、試運転・調整まで、自分の専門分野をベースにしながらもプロジェクト全体の業務を担い、仕事の幅を広げていきます。
・各拠点のオフィスは旭化成工場内にあり、既設設備からの知見(設備構成、運転、保全情報)を得ることができます。また、旭化成グループ内のプロジェクトは、自分たちの手掛けた設備の稼働後のフィードバックも充分に得られるので、やりがいとスキルアップに繋がります。
・グループ外の顧客に対して、運転、保全を知りつくしている「ユーザー系エンジニアリング会社」として強みを発揮しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
ご自身の専門分野をベースにして基本計画、詳細設計、建設等の一連の業務に携わりながら、徐々にプロジェクトのマネジメントなどを担える人材にステップアップしていただきます。
適性・経験により、組織管理(のサポート)にも携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
将来的には、プロジェクトマネージャーとして活躍いただきたいと思います。
また、適性に応じて、経営管理職として組織運営やメンバー育成にも携わっていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/4582
<募集背景>
下記2点から、プラントエンジニア組織の拡大のため、キャリア採用を積極的に進めています。
・旭化成グループ内:積極的な設備投資を続けており、各製造拠点において様々な建設プロジェクト(カーボンニュートラル対応から、老朽化更新まで)が進行しています。
・旭化成グループ外:グループ外の顧客(外販)からの引き合いも増加が続いている状況です。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
04PL22-019R
生産技術/プラントにおける生産技術職(プロセス改善や新設備・技術の導入)/岡山県倉敷市(水島)
生産技術開発
プラントの製造現場における生産技術業務全般
■業務の詳細
プラントの生産技術担当として、研究開発と製造現場を繋ぎ、下記の業務を担っていただきます
1)製造のデータや理論に基づく運転条件、設備稼働状況の解析、改善、最適化
2)生産技術向上を目的とする既存設備の改造、新規技術の検討とその具体化
3)製造DXの推進、プロジェクト活動や組織活性化・組織運営力の発揮
4)労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの実施 など
■ポイント
・近い将来の海外プラント展開を検討しており、このプロジェクトにも携わっていただきます。
・キャリア入社していただく方の出身業界(製品)を問いません。化学系に関わらず、生産技術エンジニアとして製造現場での経験を活かしてください。
<仕事の魅力・やりがい>
『世界にない新たな技術』を自ら作り上げ、生産現場へ導入する事ができます。
仕事の成果(安定・安全生産や環境負荷の低減、製品品質の向上)が目に見えて実感できる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
担当プラントの生産技術担当者として、製品やプロセスを学びながら業務を進めてください。
その後、技術リーダーとしてチームをリードしながら、技術検討や設備導入を推進していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
複数のプラントを担当しながら、リーダーとして業務の幅を広げて技術検討、設備導入や育成指導を推進してください。
また、(適性に応じて)海外拠点のリーダーとして技術検討や現地スタッフの技術指導に携わっていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループでは様々な化学製品を製造しています。医薬品に用いられる製品もあり、コロナワクチンの開発・製造にも活かされています。医薬用途へのグレードは厳しい品質水準をを要求されます。旭化成グループの高い技術力により、「安全」「安定」「安心」に基づいた製造を進めています。大幅な需要拡大により組織体制を強化しています。更なる事業の発展に向た新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
02EN22-078R
リーダー候補/電気・計装(制御)プラントエンジニア/樹脂加工品(サランラップ等)工場の設計・施工管理・導入/三重県鈴鹿市
プラントエンジニア
電気・計装・制御設備のプラントエンジニアリング業務、および、若手メンバーの技術指導などのマネジメント業務
■拠点
鈴鹿製造所は「サランラップ」をはじめとする、暮らしに欠かすことのできないさまざまな樹脂加工品を製造している旭化成の重要拠点の1つです。
■仕事内容
主に以下2つの業務を担っていただきます。
1)電気・計装・制御設備のプラントエンジニアリング業務
プラスチックフィルムの生産プロセスに関する「新規設備導入」や「既存設備改造」における基本設計・見積り、実施設計の発注・管理、工事管理、設備立上までの一連のエンジニアリング業務
※工場の新設プロジェクトなどもあります。
2)メンバーの育成・マネジメント
■ポイント
・例えば、サランラップ製造のための新しい設備を導入するというプロジェクトがあったすると、そのプロジェクトの電気・計装エンジニアとして活躍いただきます。機械エンジニアとチームを組み、製造部門からの要望をヒアリングし、形にします。まだ世の中にない設備を作り出すテーマに取り組むことも多く、様々な部門(建設エンジニアや生産技術部門など)とアイデアを出しながらイチから作っていくことで、生産設備の増強を実現していきます。
・複数のプロジェクト(案件)を担当し、並行して進めていくこともあります。
・鈴鹿は加工組立系の製造所で、設備のDX化などにも取り組んでいただきます。
・設備保全部門とのジョブローテーションなども通じて、基本設計から保全まで幅広い技術を備えたエンジニアに成長していただきたいと考えています。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成では設備投資をますます強化しており、エンジニアとして様々なチャレンジができます。例えば、DXやIoTなどの最新技術の導入が進み、設備の安定性を追及した攻めのエンジニアリングが可能です。
・配属先の本部には様々な専門性・技術をもち、事業を担当するメンバーがいます。担当業務だけでなく幅広い技術の習得ができます。
・旭化成はオーナーでありながら工場・プラントなどの建設や、プロセスや生産設備の設計にも大きく踏み込む「オーナーズ・エンジニアリング」を特徴としています。
自らのアイデアを設計に活かし、形にする。そしてその設備が稼働し、自分達の工場で稼働し続けていく様を目にすることができるのは、技術者として大きなやりがいになります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
チームのリーダー候補として、エンジニアリング業務を進めながら、メンバーの指導・育成を含めマネジメント業務を担っていただきたいと思います。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)組織のマネージャーとして活躍いただくことを期待しています。
また、旭化成グループ国内外の生産拠点での建設プロジェクトを経験していただく可能性もあります。
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しています。
鈴鹿製造所においても好調な業績を背景に、工場の新設やライン増設のプロジェクトが多数進んでいます。また、IoT・DXなどを含め、電気・制御系エンジニアの活躍のフィールドが社内全体で広がっており、キャリア採用での体制強化を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】三重県鈴鹿市 / 近鉄鈴鹿線 平田町駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
02EN22-088R
建築プラントエンジニア(一級建築士・1級建築施工管理技士)/自社プラントの設計・工事監理/神奈川県川崎市(夜光)・静岡県富士市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
旭化成グループにはケミカルプラントをはじめ、医療・医薬・電子材料など様々なプラントや加工組立工場があり、配属先部門では自社プラント・工場の建設計画とプロジェクト推進業務を担っています。
◆業務の詳細
経験やスキルに応じ、まずは以下(1)・(2)の業務を担当していただき、適性によって(3)の業務にも携わっていただきます。
(1)日本国内のプラント・事務所・研究所の建設計画における建築系設計・検討業務
(2)日本国内のプラント・事務所・研究所建設における建築系工事監理業務
(3)海外プラント建設の設計・検討業務・工事監理業務(中国・フランス・タイ・ベトナム・北米などが中心)
◆業務の流れ
プラントオーナーとして、構想や基本計画から設計、施工の管理まで一連の業務を一気通貫で担当します。
・構想、基本計画
・基本設計
・詳細設計の管理:外部に依頼することが多く、その管理・マネジメントをしていきます
・施工管理:工事のマネジメントを行います ※必ずしも現場常駐ではありません
・保全・運転部門への引き渡し
◆ポイント
・旭化成のエンジニアリングや設備・製造プロセスなどを学んでいただくため、入社後にグループの最大生産拠点である宮崎県/延岡地区(または岡山県/水島製造所)に長期出張(1~2年程度)をしていただきます。その後、各地の旭化成の製造拠点に配属させていただきます。
・海外志向の高い方は、適性に応じ、海外プラントでの活躍の道(出張対応がメイン)もあります。
・事業領域が広いため、様々なプラント・工場の新設や改修に携わることができ、キャリアアップ・スキルアップを実現できます。
※石油化学プラント・化学系の様々な加工プラント(繊維、リチウムイオン電池セパレータ、サランラップetc)、医療機器や医薬プラント、電子デバイス工場、金属加工工場など
・コロナ禍で、DX 技術などを用いた日本からのリモート技術支援も進めています。
<仕事の魅力・やりがい>
自社のプラント・工場を手掛けるため、『引き渡して終わり』ではありません。自分が携わったプラントでモノづくりが行われていくのを長期的に見ていくことができるため、「何が良かったのか」「改善点はないか」といったフィードバックがあり、やりがいに繋がります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは国内のプラント建設を担当いただきながら、業務経験を積んでいただきます。若手メンバーのリードもお願いしたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、将来的には後輩の育成や組織マネジメントなども担っていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化成グループでは国内・外のプラント建設・投資を積極的に進めており、オーナーの立場でプラント建設に携わるエンジニアの陣容を強化しています。国内およびグローバル生産拠点の設計建設業務で、リーダーシップを発揮し活躍できるエンジニアのキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
※富士地区では「敷地内喫煙可能場所あり」だが、就業時間中は禁煙。2024年1月には敷地内全面禁煙。
03AE22-102R
電気プラントエンジニア/プラント・工場の設計・施工管理・試運転(電気設備のEPC業務)/神奈川県川崎市(夜光)・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
電気系のプラントエンジニアとして、社内・外のプロジェクトにおける設計~施工管理~試運転を一気通貫で担当していきます。
■対象となる設備
プラント・工場の自家発設備、受電設備、整流器、コントロールセンター等
■業務
旭化成グループ内の各製造所において「カーボンニュートラル推進」「新事業立ち上げ」など、様々なプロジェクトに電気エンジニアとして参画します。
担当するプロジェクトにより、
・基本設計、詳細設計(詳細設計は原則外注管理となります)、調達、現地施工管理、試運転、品質管理業務を一気通貫で担当。
・工場側がまとめた基本設計に基づいて施工管理、試運転、工場立ち上げを中心に推進(様々なベンダーをリードして現地工事を計画・マネジメント)。
など役割は様々。
旭化成グループ外のクライアントからの発注プロジェクトの推進も担う部門のため、エンジニアとして幅広い経験・スキルを身に着けていことができます。
<詳細>
工場側の設備計画を基に基本計画を策定し、まずは見積もりを行います。プロジェクトを受注後は詳細仕様の確認を工場側と行いながら詳細仕様を決定。機器購入→現地工事管理→工場立ち上げとプロジェクトを進めていきます。
■ポイント
・旭化成グループ内のプラントおよびグループ外のお客様のプラントの両案件に関わることができます。
・グループ内・外の様々なプロジェクトの計画が数年先まで予定されています。
・技術の強みである電力系統解析技術を、設計において活用しています。
・現地工事では出張が発生します(1つのプロジェクトで約2~3か月目安)。但し、出張中も適宜、自宅への帰省ができるように体制を整えています。
<仕事の魅力・やりがい>
・一つの工場建設を、最初から完成まで一貫して担当できるので、出来上がった際に大きな達成感を味わっていただけます。
・旭化成グループの工場建設だけだけではなく、グループ外のプロジェクトも担当する事ができ、様々な業界の工場建設を経験し活躍できるフィールドが広がっています。
・各分野の専門家とプロジェクトチームとして建設を進めるため、メンバー同士の一体感を感じていただけます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験を活かしながら、旭化成グループの設備・製造プロセスなども学んでいただきます。現場リーダーの1人としてご活躍いただくことを期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、組織のマネージャーとしてステップアップいただく可能性があります。
また、専門技術領域のエキスパートとしてご活躍いただく可能性もあります。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
<募集背景>
旭化成グループでは好調な業績を背景に各事業分野で積極的な設備投資を進めています。例えば、カーボンニュートラル社会の実現に向けた、食塩電解や水電解などの環境ソリューション分野の強化もその1つです。これらの事業拡大による組織強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE22-103R
リーダー候補/計装・制御エンジニア/プラントにおける計装・制御設備の設計・施工管理・試運転/神奈川県川崎市・静岡県富士市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)・宮崎県延岡市
プラントエンジニア
■業務概要
計装・制御のプラントエンジニアとして、社内・外のプロジェクトにおける提案~設計~システム構築・施工管理~試運転を一気通貫で担当していきます。
■具体的な業務内容
各プロジェクトにおける、プラントの制御・監視方案の提案、システム構築、現場計器類の選定、盤製作の基本設計、詳細設計(詳細設計は原則外注管理となります)、調達、現地施工管理、試運転、品質管理業務を一気通貫で担当。
【詳細】
工場側の設備計画を基に基本計画を策定し、まずは見積もりを行います。プロジェクトを受注後は詳細仕様の確認を工場側と行いながら詳細仕様を決定。
機器購入→現地工事管理→工場立ち上げとプロジェクトを進めていきます。
■仕事の魅力
・旭化成グループ内のプラントおよびグループ外のお客様のプラントの両案件に関わることができます。
・現地工事では出張が発生します(1つのプロジェクトで約2~3か月目安)。但し、出張中も適宜、自宅への帰省ができるように体制を整えています。
■仕事のやりがい
・一つの工場建設を、最初から完成まで一貫して担当できるので、出来上がった際に大きな達成感を味わっていただけます。
・旭化成グループの工場建設だけだけではなく、グループ外のプロジェクトも担当する事ができ、様々な業界の工場建設を経験し活躍できるフィールドが広がっています。
・各分野の専門家とプロジェクトチームとして建設を進めるため、メンバー同士の一体感を感じていただけます。
■募集背景
旭化成グループでは好調な業績を背景に各事業分野で積極的な設備投資を進めています。例えば、カーボンニュートラル社会の実現に向けた、食塩電解や水電解などの環境ソリューション分野の強化もその1つです。これらの事業拡大による組織強化のため、キャリア採用を進めています。
■キャリアパス
<1~3年>
これまでのご経験を活かしながら、同時に旭化成グループの設備・製造プロセスなども学んでいただきます。現場リーダーの1人としてご活躍いただくことを期待しています。
<3~5年>
適性に応じて、組織のマネージャーとしてステップアップいただく可能性があります。
また、専門技術領域のエキスパートとしてご活躍いただく可能性もあります。
■出向先情報
旭化成エンジニアリング株式会社
旭化成株式会社と旭化成エンジニアリング株式会社が
協力しながらプロジェクトを推進していきます。
■参考URL
【プラントエンジニア】
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙
12CT22-099R
生産技術/建材製造プラントの生産技術開発および安定操業支援/茨城県猿島郡境町
生産技術開発
技術開発
建材製造プラントにおける生産技術業務
■業務の詳細
プラントの生産技術担当として、研究開発部門と製造現場を繋ぎ、様々な改善テーマに取り組んでいただきます。社内外の専門家や関連部門と連携しつつ、ラボやパイロットでの試験・解析、DX活用などを通じて、最終的に製造現場への導入までの最適解を導いていく業務となります。
「原材料代替」「運転条件改善」「品質・品位・生産性向上」「分析・評価技術の改善」「安定操業強化」「製造現場のDX化推進」などテーマは多数。開発期間はテーマにより半年~2年くらいをイメージしています。
■ポイント
・業務は個人ではなくチーム単位で取り組みます。
・建材製造プラントのメイン工場となる境に常駐しますが、関連別工場(岐阜県 穂積、山口県 岩国)の生産技術支援も出張などで対応します。
・前職までのご経験の業界(製品)は問いません。化学系に関わらず、生産技術エンジニアとして製造現場での経験を活かしてください。
・社員の多くは自動車通勤で、境周辺や埼玉県の春日部・久喜・越谷などに居住していることが多いです。
<仕事の魅力・やりがい>
「旭化成のヘーベルハウス」に使用されている外壁材のヘーベルや、世界最高性能断熱材であるネオマフォームの製造プラントとなります。人々の暮らしに密着する製品の生産性向上や安全・安定操業強化に生産技術スタッフとして直接的に関わることができ、製品価値向上(社会貢献)やキャリアアップを実感していただくことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは先輩や上司とともに、製品・製造プロセスにおける技術開発テーマに取り組みキャリアを積んでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性により、建材生産技術部門のリーダーとして、マネジメントや高度専門職にキャリアアップを期待しています。また、若手メンバーの育成にも積極的に携わっていただきます。
<募集背景>
旭化成グループの建材領域における製造プロセスは、更なる事業拡大と収益強化に向けて生産技術改善テーマを多数進めています。そのため、組織拡充にむけたキャリア採用を進めており、共に<世界になかったものを>創りあげていくメンバーを募集しています。
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】茨城県猿島郡境町 / 東武動物公園駅より車で30分
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
07DC22-135R
全社のデジタルマーケティング組織でのWebデザイナー/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの分析から施策等を提案/伴走
・Webマーケティングの積極的な活用及び高度化による新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、デジタルマーケティング活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入してマーケティング革新に結びつけます。
■具体的な業務
1.顧客接点の拡大・深化のため以下の取り組みを推進していきます。
・Webマーケティングによる顧客接点の拡大と、顧客行動分析による
有効な顧客アプローチの提案と推進
・サービス改善、新機能追加などの仕様策定及び開発
・Webサイトの開発、改良/改善活動における、開発面・デザイン面からの推進
・シミュレーション用Webアプリ開発プロジェクトの運用支援、進行管理、開発
・Webサイトに関連するツール類(GA、MA、oneTrustなど)の導入開発、運用、サポート
・UX/UI手法を用いたコンテンツ制作
2.上記取り組みを事業部・事業会社と共に取組、特にプロジェクト推進、開発、運用支援などを
推進していきます。
■ポイント
・競争力の源である営業のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、
自分たちの手でDXを進めています。データ分析だけにとどまらず業務で活用できるシス
テム化まで他部門と協力しながら活動しています。
・システム導入に際してはアジャイル開発で進めます。
・当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
【プレスリリース】
~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが 旭化成の事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの 達成感を味わうことができます。
・海外との業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・BtoB、BtoCをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成の事業について学んでいただきます。その中で各個人の専門性を伸ばす、希望するキャリアパスへつないでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付け、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきます。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャーまたはこの分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
〈キャリア採用入社者インタビュー〉CXテクノロジー推進センター
日本経済新聞社 Nikkei B to B マーケティングアワード 大賞受賞社 インタビュー
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
07DC22-136R
全社のデジタルマーケティング組織でのWebエンジニア/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
情報システム開発
DXによるマーケティングの革新、競争力強化として以下項目の実現に取り組みます。
・WebやSNS等を活用した顧客接点の創出と得られたデータの分析から施策等を提案/伴走
・Webマーケティングの積極的な活用及び高度化による新規顧客開拓や新しいビジネスの創出
これらの実現のため、現場に密着して課題を見出し、デジタルマーケティング活用による解決策を提案し、自ら手を動かして開発・実証・導入してマーケティング革新に結びつけます。
■具体的な業務
1.顧客接点の拡大・深化のため以下の取り組みを推進していきます。
・Webマーケティングによる顧客接点の拡大と、顧客行動分析による
有効な顧客アプローチの提案と推進
・サービス改善、新機能追加などの仕様策定及び開発
・Webサイトの開発、改良/改善活動における、開発面・デザイン面からの推進
・シミュレーション用Webアプリ開発プロジェクトの運用支援、進行管理、開発
・Webサイトに関連するツール類(GA、MA、oneTrustなど)の導入開発、運用、サポート
・ディレクターやデザイナーと連携しながら、時にはリードする形で「開発・実装」
「運用・実行支援」のソリューションを提供
2.上記取り組みを事業部・事業会社と共に取組、特にプロジェクト推進、開発、運用支援などを
推進していきます。
■ポイント
・競争力の源である営業のデータを扱う場面では、外部ベンダーに頼ることなく、
自分たちの手でDXを進めています。データ分析だけにとどまらず業務で活用できるシステム化
まで他部門と協力しながら活動しています。
・システム導入に際してはアジャイル開発で進めます。
・当社は「DX銘柄2022」に選定されています。
【プレスリリース】
~社内外の連携を強化し、DX推進を加速~
旭化成ではデジタルトランスフォーメーションのさらなる加速を目指し、デジタル共創ラボ「CoCo-CAFE」を2021年1月5日にオープンしました。ここが配属先部署の勤務地となります。
<仕事の魅力・やりがい>
・常に先端技術に触れ、自らの技術力を駆使し手を動かす。そして、一つ一つの取り組みが旭化成の事業拡大に直結します。オーナー(ユーザー)側の「DXエンジニア」ならではの達成感を味わうことができます。
・海外との業務もあり、国際性の高いエンジニアとして技術・知識・経験を積むことができます。
・幅広い事業領域や、数多くの製品・サービスの戦略を実行/推進するためのデジタル施策の推進にデジタル活用の専門家として活躍することができます。
・BtoB、BtoCをはじめ多岐にわたる事業形態のマーケティング活動に携われます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
『現場調査~改善案の検討~顧客接点の高度化を想定した効果検証~現場導入~定着』というプロジェクトの一連の流れを経験しながら、旭化成グループの事業について学んでいただきます。その中で各個人の専門性を伸ばす、希望するキャリアパスへつないでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なデジタル技術の専門性を身に付けていただき、改善テーマのリーダーとなり業務を推進していただきたいと思います。技術力やコミュニケーション力・プロジェクト管理力を磨き、グループのマネージャー、または、この分野のエキスパート人財としてご活躍ください。
<参考URL>
〈キャリア採用入社者インタビュー〉CXテクノロジー推進センター
日本経済新聞社 Nikkei B to B マーケティングアワード 大賞受賞社 インタビュー
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケティング・研究開発・生産現場・知財の4分野を中心に取り組んでいます。このうち「マーケティング革新」としてDXでさらに強化・スマート化していくため、キャリア採用を積極的に進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・田町駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE22-123R
リーダー候補/工場系情報システム開発ITエンジニア/神奈川県川崎市(夜光)・宮崎県延岡市・滋賀県守山市・岡山県倉敷市(水島)
情報システム開発
■業務概要
『システムの企画提案~見積り~要件定義~基本設計~製作~テスト~システム導入~システム保守改善』を一気通貫でご担当いただきます。
●以下の業務を中心に、システム開発全般に携わっていただきます。
・旭化成グループの各製造拠点と連携し、工場系領域を中心とした情報システムの提案、設計、製作、保守等
・自社開発の生産管理パッケージ「AP-21」を核としたシステムをグループ外顧客に展開
■具体的な業務内容
・システム企画・提案、コスト積算~見積、顧客説明
・要件定義、基本設計(データベース、画面帳票機能、システム構成など)
・システム総合テスト、ユーザテスト支援、システム移行、稼働支援
・システム保守(定期監視作業、問い合わせ対応、障害復旧対応、システム改善支援など)
※業務の状況により出張の可能性が有ます(旭化成グループの各製造所や旭化成グループ外顧客への対応)
■仕事の魅力
・各工場の規模、製造内容、システム状況により課題が異なるため、大小様々なプロジェクトがあります。(4-5年かけて取り組む大型案件もあります。)習熟度にあわせてプロジェクトにチャレンジいただく中で、知見を蓄え、専門性を高めていくことができます。
■仕事のやりがい
・ITエンジニアとして、≪システム企画から導入・保守運用≫まで『一気通貫』でご担当していただきます。苦労も多いですが、開発したシステムが安定稼働した時は大きなやりがいを感じていただけます。
■募集背景
「旭化成グループ各工場の設備投資の強化」や「グループ外顧客からの受注増加」で業務が大きく拡大しています。
更なる事業拡大に向けた体制強化の為に、将来のリーダーとなる人財を積極的に採用したいと考えています。
■キャリアパス
<1~3年>
業務プロセスと既存システムを理解することからスタートし、プロジェクトリーダーとして旭化成グループ内外のシステム開発案件に取り組んでいただきます。要件定義や基本設計といった上流設計やプロジェクト管理を中心に対応できる人財として育成します。
<3~5年>
プロジェクトリーダーの経験を積んでいただき、将来はプロジェクト責任者や組織の責任者を任せる人財として育成します。
■参考URL
【IT技術職特設サイト】
https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/sp/ai
iot/index.html
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
滋賀県守山市 / JR守山駅
岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
08ES22-154R
フィールドエンジニア/世界最大規模の水素製造プラントの事業立ち上げ/神奈川県川崎市(夜光)
設備管理(保全・設計)
運転管理・製造管理
国内・海外における大型水素プラントの運用管理、保全、アフターサービスなどの運用管理技術開発を担っていただきます。
■業務詳細
旭化成が開発している大型アルカリ水電解プラントにおいて、省人化・安定運転を実現する各種技術開発に携わっていただきます。フィールドエンジニアとして、DX(デジタルトランスフォーメーション)技術を活用した点検・遠隔監視や構成機器の劣化や異常診断・装置制御の高度化、自動化などを担っていただきます。
<具体的には>
・水素プラントの運用計画・設備管理・アフターサービス技術の開発
・運転保守プロセスのDX推進を目的とした技術開発とその実装
・これらのソリューションの事業化、ビジネス化
※技術者の立場から事業化・ビジネスモデル立ち上げにも携わっていただきます(事業化専門のチームと協力)
■業務場所
当社川崎製造所内での開発業務がメインですが、技術検証にあたっては福島県浪江町にある大型アルカリ水電解プラントなどへの出張もあります。また、将来的には海外プラントでの技術検証もあります。
※現在、出張頻度は月1~2回/各1週間程度のイメージ(繁閑あります)。また、海外出張(当面は欧州・豪州が中心)もあり、プロジェクト状況によっては長期出張の可能性(数か月単位)もあります。
■ポイント
2025年度を目指してアルカリ水電解装置を上市する計画です。未来の子供たちのために、カーボンニュートラルに貢献する新事業の立ち上げに一緒に取り組んでいきましょう。
<仕事の魅力・やりがい>
現在、「技術開発ステージ」から「製品(事業)化ステージ」への移行期です。多くの関係者を巻き込みつつ、様々な業務を担当していただくこととなりますが、エンジニアとして大きな成長をしていただけると思います。世界的に大きな市場となる水電解分野で通用するキャリアを身につけることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは水電解設備の運用・設備保守ノウハウ等を学び、理解していただきます。その後、運用管理システムの構築などを社内関係部署と共同で進めていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
運用管理技術の開発リーダーとして、国内・海外を問わず、技術と事業の確立を進めてください。適性に応じて、チームのマネジメントなども担っていただきます。
<取扱い商材>
アルカリ水電解システム
<参考URL>
https://ak-green-solution.com/
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze221107.html
<募集背景>
全世界で、脱炭素社会の実現に向けた再生エネルギー由来の「グリーン水素」の重要性がますます高まっています。40年以上の食塩電解事業のバックボーンを持つ旭化成は、グリーン水素を製造するアルカリ水電解技術の開発と事業化に取り組んでいます。
旭化成グループは、2020年にNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)委託事業により福島県浪江町に開設された「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」向けに、10MW級の大型アルカリ水電解システムの開発・立ち上げを担いました。現在も本施設で技術開発を進めています。
また、2021年には、大型水電解システムの事業化およびグリーンケミカルプラント実証について、日揮ホールディングス社と共同でNEDOの「グリーンイノベーション基金事業」に採択され、2030年までの長期にわたり、総額700億円の資金を投じることを表明しています。
さらに、2022年4月に発表した「新中期経営計画2024」においても、水素関連ビジネスを将来の成長事業(Growth Gears 10)の筆頭に挙げており、最も注力する分野であることを内外にアナウンスしております。
急速に立ち上がりつつあるグリーン水素社会において世界有数の地位を確立するため、将来の旭化成の水素事業の中核を担う意欲のあるエンジニアを募集しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
07DC22-198R
デジタル技術による新しい価値共創を具現化するUI/UXデザイナー/東京都港区(田町)
先端情報技術
マーケティング
企画
旭化成の各事業領域(マテリアル・住宅・ヘルスケア)と本社機能(本社スタッフ部門など)との連携によるDXをデザインを中心に推進する繋ぎ手となります。
プロジェクトを立ち上げリードし、プロジェクトの目的を完遂していきます。社内関係各部署との共創とコンサルテーションに加え、社外のGlobal Tech企業とも連携・共創しDX推進を加速します。
1.「モノ」から「コト」へ、デザインによる新しいビジネスモデルの立案と推進
1) 各事業領域からのリクエストに応じ、既存事業の課題、展望を理解、分析します。
2) デザイン思考+アジャイル開発によって、価値創造、価値検証のサイクルを回し、
事業化を目指す上で、ファシリテーターとして事業サイドのメンバーや社外
パートナーとの共創をリードします。
2.旭化成が持つ多様な事業領域に存在する「無形資産」の価値化、サービス化
1) 研究開発・生産現場・マーケティング・営業といった様々な業務の中に埋もれている
ノウハウを分析します。
2) ユーザーの体験を重視し、分析したノウハウの価値化にチャレンジします。
3.旭化成における「サステナビリティ」推進活動をデザインの力によって加速
1) カーボンニュートラルな世界の実現に向けた様々な社内の取り組みに対して
デジタル技術で加速するためのアイデアをデザインし、体験の具体化に向けた活動を
リードします。
2) サーキュラーエコノミーの実現をデジタル技術によって加速するためアイデアが顧客にとっての価値と一致するようにリサーチを行い、サービスおよび体験の具体化に向けた活動をリードします。
<プロジェクトの一例>
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成には、マテリアル・住宅・ヘルスケアという3つの事業領域があります。この多様な事業・技術・人財から生まれるデータを最大限活用して、事業変革や効率化など新たな価値をどれだけ生み出していけるか、旭化成でだからこそ経験できる挑戦が待っています。
・これまで事業部やバリューチェーンごとに取り組んできたDXを繋ぎ・組み合わせていくことにより、ビジネスモデルの変革を推進していくことができます。
・旭化成という枠を超えて社会的価値の提供へと繋げていくことを目指しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
複数のテーマをファシリテートしてもらい、テーマを推進する事業部側のリーダーだけでなく、社内の関連部場、社外パートナーとの共創をマネージしていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
部内でキャリアアップするキャリアパスもあれば、各事業領域、事業部でのDX推進をリードする組織の中心人物して活躍するキャリアパスもございます。また、適正に応じてラインポストまたは高度専門職制度の要件を満たせばエキスパート人材(DXを推進するデジタルプロフェッショナル人材)として活躍いただくこともできます。
<参考URL>
〈キャリア採用入社者インタビュー〉共創戦略推進部
〈キャリア採用入社者×面接官対談〉クロスインタビュー(DX経営推進センター 共創戦略推進部)
<募集背景>
旭化成では中期経営計画にて「DX推進による事業高度化」を打ち出し、マーケ・研究開発・生産現場・知財の分野を中心に取り組んでいます。2021 年4月にはDXの全社推進を加速するため、デジタル共創本部を設置し、その中で社内外の共創を「デザイン思考+アジャイル開発」により推進する本部門を新たに設けました。デザインによる新しい価値共創への期待は大きく、その機会は多様であり、そこを推進するための人財が必要なためキャリア採用を進めたいと考えております。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都港区(田町) / JR・京浜急行線 田町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
02EN22-223R
計装・制御エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点での計画保全推進(保全・設計・施工管理)/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
プラントを監視制御する計装設備の保全・設計・更新を担当していただきます。
旭化成の最大生産拠点である延岡地区の工場群、ならびに、発電設備の計画保全の推進。計装エンジニアとして専門性を磨き活躍いただきます。
1.計装設備の保全・管理業務
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理他)をベンダーを指揮して推進
・自分のアイデアをもとに設備改善の提案・実施
・年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など
2.計装設備の新設・増設・更新の工事計画立案と工事管理
延岡地区には様々なプラント・工場があり、装置系/加工系両方の設備があります。業務を通じて、計装全般の技術力を幅広くブラッシュアップしていくことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成では自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。また、その技術を各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・プロジェクト単位ではなく、中・長期的に担当するプラント・工場に関わっていくため「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。デジタル技術を活用しながら先手を打つ・攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップをしていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
全社員に対して、経験・適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を策定しています。これに基づき、半年単位で計画的にキャリアアップを図っていただくことができます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
メンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。(適性に応じて、)マネジメントや育成にも携わっていただきます。
<募集背景>
旭化成グループ最大の生産拠点である「宮崎県延岡地区」では好調な業績を背景に、各工場とも設備の安定化や改善が重要となっています。また積極的な設備投資のなかで、設備更新・改良改善・増設など様々なプロジェクトも進んでおり、保全・設計部門の体制強化のため新たな仲間を募集いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
02EN22-268R
電気エンジニア/旭化成グループ最大生産拠点での計画保全推進(保全・設計・施工管理)/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
電気設備の計画保全業務を中心として、設計や工事管理も担当していただきます。
■具体的な業務
旭化成の最大生産拠点である延岡地区の工場群、ならびに、自家発電設備の計画保全の推進を担当。事業のすそ野が広いため様々な設備を担当することでき、電気のエンジニアとして専門性を拡げスキルアップ・キャリアアップを実現できます。
1.電気設備の計画保全業務
・年度計画に基づき、各月・週の保全業務(点検・整備・修理 他)をベンダーを活用し実行
・自分で気づいた設備の改善ポイントを提案・実行(随時)
・その他、年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理、資料作成業務など。
2.電気設備の新増設・更新プロジェクトにおける設備設計とその工事管理
<仕事の魅力・やりがい>
・自分の考えや工夫を設備に反映していくこともでき達成感が得られます。
・業務に関連する最新技術の情報収集・活用を積極的に行っていただけます。
・人財育成システムがあり、経験や希望に応じてスキルアップができる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
新卒入社/キャリア入社に関わらず、経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を半年単位で策定し、計画的にキャリアを形成していく教育システムが運用されています。
適性に応じて、若手メンバーをリードしながら、電気設備の維持・改善と計画保全体制の再構築を進めて頂くことを期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
チームのメンバーをリードし工場設備の新設・改造工事から、既存設備の維持・改善を進めてください。適性に応じて、マネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。
<募集背景>
旭化グループ最大の生産拠点である延岡地区の各工場や自家発電・送配電設備は、市場ニーズの高まりを背景にその多くがフル稼働をしており、設備のさらなる安定化が重要となっています。設備の計画保全/予防保全を担う設備技術部門では、設備の維持管理だけではなく更新・改良改善・増設への対応を進めており、人材基盤の強化を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
11EL23-123R
半導体工場でのMES・生産管理システム等の開発運用保守/宮崎県延岡市
情報システム開発
各生産拠点に配置された「生産に関するシステム」を統括・管理する部署で、システムの開発・運用管理・改修を中心にITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。
生産拠点内の各部署や本社システム室などと連携・協力しながらIT関連の業務を担っていただきます。
■具体的な業務内容
・製造実行システム(MES)、生産管理システムの運用管理
・システム開発・改修(要件定義・開発・検証・インフラ構築・運用までの一連の業務)
業務の進め方は、プロジェクトの規模にもよりますが、例えば大型の場合はベンダーとの協業と
なります。比較的小規模なアプリケーションなどは自社開発する場合が多いです。
・情報セキュリティ強化施策
旭化成グループ全体を統括する情報部門と連携し、グループとして求められるセキュリティ
施策を実施・導入していきます。その他、自社・自拠点としての施策にも取り組みます。
■平均的な一日の業務例
・ミーティング(工場全体の情報伝達、タスク確認・スケジュール等の見直し)
・個別アプリケーション開発、帳票系の仕様検討
・改修案件対応(現場との改修内容打ち合わせ)
・システム開発レビュー(要件定義~開発) 等
■プロジェクトや育成に関して
入社後は、製造実行システム(MES)の運用管理を現メンバーと一緒に担当し、徐々に仕事を覚えていただきます。また、今後は新生産管理システム構築や、次期CIM構築(老朽化更新)、次世代CIM検討など、多岐に渡って、プロジェクトに携わることができる機会があります。
※これまでのご経験や習熟度に応じて、育成・サポートしてまいりますので、例えば本格的なシステム開発未経験の方でも、一緒に経験しながら成長する機会があります。
<仕事の魅力・やりがい>
キャリア入社者が活躍できる環境が整っており、「実績・能力」により重要な仕事を担当するチャンスがあります。主体的に行動することで、旭化成グループの様々な部署と交流が可能です。人的ネットワークの構築、ナレッジの共有・吸収が行えます。また、人を育てる文化が根付いており、研修制度や自己研鑽支援制度も充実しています。ご入社後、更なる自己成長を図ることが出来ます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
旭化成エレクトロニクスの生産システムのシステム開発・運用・保守としてご活躍いただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
生産システム運用管理のリーダーとしてご活躍いただけることを期待しています。
<参考URL>
〈延岡の暮らし〉
<募集背景>
旭化成エレクトロニクスの中長期的な事業拡大に向け、IT/デジタル化推進による業務高度化がより重要となっています。その一環として当社では、生産工場における生産システムの開発・運用人員を増強しSmartFactory化やDX推進に対応して参ります。工場系システム開発運用を、高品質、かつスピード感を以て推進していくため、工場システムの運用管理者として活躍していただけるIT人財の募集をいたします。
【会社】旭化成エレクトロニクス株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
14MD22-280R
リーダー候補/医療機器の組み込みソフトウェア開発技術者/東京都千代田区(神保町)
技術開発
■業務概要
国内トップシェアである、医療機器(血液浄化装置)の組み込みソフトウェア開発および開発マネジメントをご担当いただきます。
今までのご経験を活かし、新規製品・既存製品のソフトウェア開発(仕様・設計・実装・評価)やベンダーマネジメントに携わっていただきます。
医療機器の組み込みソフトウェア開発・ベンダーマネジメント業務を担っていただきます。配属先部門は、設計開発の企画を含む上流工程を主に担当する部門となり、実装に関しては、ベンダーとの協業で業務を進めています。
■具体的な業務内容
・市場からの要求事項を製品仕様に落とし込んでいく
・関連会社やベンダーと協力し、仕様・設計・実装・評価まで一貫して担当する(開発機での性能評価も含む)
・社内QMSや医療機器規格に適合するドキュメントの作成
・社内関係部門との連携(営業・マーケティング・海外現地法人)
※必要に応じて、年に数回程度の国内・海外への出張の可能性もあります。
※数か月~数年単位で担当いただきます
■仕事のやりがい
・集中治療室や血液浄化室等において、重篤な患者さんや慢性疾患を抱える患者さんの命を救うための製品開発に携わり、それらを通じて患者QOLの向上に貢献することができます。
・製品企画から、基礎研究、設計開発、量産まで含めた一連の設計開発に携わる事が出来ます。
■募集背景
旭化成メディカルは血液透析をはじめとする血液浄化治療の分野で世界をリードしてきました。生命活動を支える「血液」をテーマに、新たな治療の可能性を追求しています。その中の1つとして、アフェレシス療法(血液から有害物質を除去して病気を治療する)を世界に広め、難病治療に新しい選択と可能性を提供しています。今回、更なる事業拡大に向けた体制強化(医療機器の研究開発テーマにおける人員強化)の為に新たなメンバーを募集します。
■キャリアパス
<1~3年>
血液浄化装置システムに関する設計開発の専門家として、システム要求を満足する、品質の高い製品を、協力会社と共に作り上げていく業務に携わっていただきます。
<3~5年>
プロジェクトリーダーとして、どのような製品を市場に提供していくかを上流から考え、開発以外の知見(薬事・品質保証・市場情報等)も含めプロジェクトをリードする人財としてご活躍いただきたいと考えています。
■参考URL
【ヘルスケア領域について】
https://www.asahi-kasei.com/jp/services_products/health_care/
【旭化成メディカルのアフェレシス事業のご紹介】
www.asahi-kasei.co.jp/medical/company/business/apheresis.html
【取り扱い商材】
http://www.asahi-kasei.co.jp/medical/list/
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙
03AE22-274R
機械プラントエンジニア/配管設計チームにおける設計・工事監理・試運転等/神奈川県川崎市
プラントエンジニア
■業務概要
旭化成グループ内・外のプラントにおける配管設計(工事監理・試運転含む)
■具体的な業務内容
主に下記1~4の業務を進めていきます。
【1】旭化成内・外のプロジェクトにおける設計会議・設計レビュー対応と関係者との調整
1)旭化成グループの各事業、各製造工場からの依頼に応じてプロジェクトを推進
2)社外顧客(クライアント)からの発注による案件の受注
【2】プロジェクトにおける業務進捗や課題の確認と、その対策策定・実施
【3】AutoCAD、AutoPIPE、eyeCADによる2D・3D配管設計、各種図面作成の管理、材料集計、材料発注
【4】配管内作監理、現地工事監理、試運転支援 など
■仕事の魅力
・旭化成グループ内・外、両方のプロジェクトがあります。
比率としては5:5で、業務状況によりその都度プロジェクトに参画するため、
どちらだけを担当するということがなく、幅広い業務を経験することができます。
・国内・国外、ともにプロジェクトがあります。
現場確認や工事の進捗確認等で出張が発生することがあります(出張は国内が中心です)。
・図面作成などの業務は自身で作図をするという事ではなく、
担当スタッフに依頼をしその管理を行います。
・配管設計をコア技術として、EPC全般に技術を拡げていきます。
■仕事のやりがい
・旭化成グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広く様々なプロジェクトを手掛けることができます。また、限定された配管設計業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼンテーション・見積りから設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当することができます。
・旭化成グループの案件では、プラント稼働後もその近くでエンジニアリング業務を行っていくため、自身が手掛けたプラントがどのように稼働しているのかを見たり、製造・保全からのフィードバックを受けることができます。
■募集背景
旭化成グループ内・外のプラントにおける配管設計業務を担う部署(配管設計チーム)の強化を進めています。この部署へのオーダーが増加していくなかで人員の増強による組織拡大を図っており、キャリア採用を積極的に推進しています。
■キャリアパス
<1~3年>
まずは設計担当者としてプロジェクトに参加していただきます。
【詳細】
設計会議にて、工場(あるいはクライアント)の要望を把握し、現場確認やスケッチ等を行い、機器配置計画から配管図作成と進めていきます。配管工事業者選定、内作監理、現地工事監理など設計だけでなく、プラント建設にかかわる幅広い業務を経験し、設計者としての経験を積んでください。
<3~5年>
(適性により、)プロジェクトマネジャーや設計スペシャリスト、設計リーダーなど様々なキャリアパスがあります。
■出向先情報
旭化成エンジニアリング株式会社
※旭化成株式会社と旭化成エンジニアリング株式会社が
協力しながらプロジェクトを推進していきます。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
■受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり
※2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙
03AE22-272R
機械エンジニア/旭化成内・外の化学プラントのプロセス設計・機器設計/神奈川県川崎市
プラントエンジニア
化学プラントのプロセス設計、化工計算、機器設計業務を中心に担当していただきます。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■プロジェクト例
チームが担うプロジェクトは、主に下記の3分野となります。
1.海外のクライアントから受注する『樹脂製造プラント(ポリカーボネート)』のプロセス設計
2.旭化成内の各製造拠点からの依頼や、グループ外クライアントから受注した『焼却プラント』のEPC(設計業務が中心)
3.その他、事業部で手掛けるプロジェクトのうち、化学プラントのプロセス設計
■具体的な業務
プロセス設計エンジニアとして、化学プラントのプロセス設計、化工計算、機器設計等を行い、デザインパッケージ、設計図書、仕様書作成、発注、工事監理を進めていきます。
1.旭化成内・外のプロジェクトにおける設計会議・設計レビュー対応と関係者との調整
1)旭化成グループの各事業、各製造工場からの依頼に応じてプロジェクトを推進
2)社外顧客からの発注による案件の受注
2.プロジェクトにおける業務進捗や課題の確認と、その対策策定・実施
3.ASPENやエクセル等による化工計算と設計図書作成
4.設計に基づくデータシート作成・試運転支援・工事管理(国内建設時)など
■ポイント
・旭化成グループ内・外、両方のプロジェクトを手掛けることができます。業務状況によりその都度プロジェクトに参画するため、どちらだけを担当するということがなく、幅広い業務を経験することができます。
・海外プロジェクトも多くあり、現場確認や工事の進捗確認等で国内・海外出張が発生します。
・図面作成などの業務は自身で作図をするという事ではなく、担当スタッフに依頼をしその管理を行います。
・プロジェクトにより設計だけではなく、EPC全般を一気通貫で担当することもあります。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループでは、積極的な設備投資により各製造拠点で多くのプロジェクトが進んでいます。事業のすそ野が広く様々なプロジェクトを手掛けることができます。また、限定されたプロセス設計業務だけを担当するのではなく、企画・プレゼン・見積りから設計、施工監理まで、上流~下流の一貫した業務を担当することができます。
・旭化成グループの案件では、プラント稼働後もその近くでエンジニアリング業務を行っていくため、自身が手掛けたプラントがどのように稼働しているのかを見たり、製造・保全からのフィードバックを受けることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは設計担当者としてプロジェクトに参加して頂きます。
-詳細-
クライアント(または、旭化成内の依頼元の工場)のニーズを把握し、要求をまとめて基本設計図書を作成します。設計業務だけではなく、プラント建設にかかわる幅広い業務を経験してもらいます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により、)プロジェクトマネジャーや設計スペシャリスト、設計リーダー等。様々なキャリアパスがあります。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
配属先のチームでは様々なプロジェクトが進行しています。今回は、主に化学プラントのプロセス設計を担当します。事業部内の組織改編に伴い新たに発足したチームで、今後、業務の拡大が予想されるため人員の増強を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD23-012R
ヘルスケア領域(メディカル)バイオ医薬品業界でのマーケティング/東京都千代田区(日比谷)
マーケティング
企画
情報システム開発
事業・製品・サービス価値に関するメッセージの一貫性と魅力を発信・維持するため、マーケティングツールの開発、展示会、Webサイトをハブとしたデジタルマーケティング活動等、社内外のコミュニケーション活動(ニュースリリース、コンテンツ更新、SNS、ダイレクトメール他)を推進します。
<具体的な業務内容>
■旭化成メディカルが運営するWebサイトの管理・更新
社内外(海外含めた)に向けて、旭化成メディカルの取り組み、製品情報(プラノバ・バイオオプティマル)などを発信し、更なる認知度の向上へ向けた取り組みをおこなっていただきます。
■セールスプロモーションツールの作成・展示会の運営
マーケティング戦略に基づき営業・販促活動に必要な各種ツールの制作や展示会の運営をリードしていただきます。制作にあたっては海外含むマーケティング・営業組織、各ベンダーと密に連携を図りながら進めます。
■デジタルマーケティングツールの管理
顧客管理システム(Salesforce)やマーケティングオートメーションツール(パードット)を活用し、成果分析などを行い、更なる事業拡大に貢献していただきます。
※上記職務の多くは、国内だけでなく、海外子会社とも密に連携を図り仕事を進めていきます。その為、現地メンバーとの打ち合わせや、メールでのやり取りは英語でのコミュニケーションとなります。
<仕事の魅力・やりがい>
ウイルス除去フィルターのマーケティング担当として、バイオ医薬品やワクチンを開発する世界の医薬メーカーへ自社製品の良さを伝える仕事です。 有益な技術情報を効果的に提供し、バイオ医薬品の発展に貢献ができます。 最新技術を学び製品と共に成長しながら、世界の大企業や大学、ベンチャーまで、その期待に応えます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
Webサイト運営・企画、各種デジタルマーケティング施策、販促ツール作成などを計画し実行することでマーケティング活動を学んでください。国内外の展示会参加などを通じて最新技術情報や専門知識を習得します。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
マーケティングの経験を通じて技術・知識を習得した後、マーケティングのリーダーとしてのご活躍を期待しています。
(適性に応じて、)営業部門やや事業企画部門、海外駐在などのリーダーとしてご活躍いただく可能性もあります。
<出向先情報>
将来的に海外関係法人への駐在となる可能性あり
<取扱い商材>
ウイルス除去フィルター「プラノバ」、マイクロフィルター「バイオオプティマル」
<参考URL>
www.ak-bio.com
<募集背景>
主力のウイルス除去フィルター事業が世界シェアトップとして業界をリードし、年々成長を続けています。2025年の中計達成および将来も継続して業界リードを維持するために、市場の需要やその変化への対応が重要です。製品技術だけではなくサービスなどの付加価値も提供する事業を目指します。
これに伴い、従来のマーケティングに加え、デジタル技術等を駆使したグローバルなマーケティング戦略の構築やサービスの充実を担うマーケティング組織の強化に向け新たな仲間を募集します。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
14MD23-013R
ヘルスケア領域(メディカル)での社内システム企画・構築プロジェクトの推進担当/東京都千代田区(日比谷)
情報システム開発
旭化成メディカル内外(各システム利用部門、本社IT統括部(旭化成)、各ベンダーなど)と連携・協力し、情報システム部員として国内外の社内システムの企画・要件定義・プロジェクト運営を担当していただきます。
入社後は国内/海外ERP構築プロジェクトに参画していただきます。
国内ERPはリプレイスが完了しており、今後の定着(活用・改善)に向けて取り組んでいく段階です。
海外ERPは要件定義~プロジェクト運営を行っていく段階です。
事業の拡大(積極的なM&Aによるグローバル化)が進んでおり、国内外の案件比率は4:6です。数年後には更に海外比率が高まる可能性があります。
■具体的な業務内容
・社内システム(基幹系、営業支援系、情報系等)の企画、提案
・プロジェクトサブリーダ/リーダとして、システム構築プロジェクトへの参画、推進
・IT新技術を利用した生産性向上や働き方改革支援(DXへの展開含む)
※ITベンダーと連携し作業を進めていただきます。開発・運用はITベンダーに委託しています。
※海外案件では英語でのコミュニケーションとなります(現地メンバーやベンダーとの打ち合わせに加えて、メールでのやりとりも発生します)
※プロジェクトによっては、年に数回の海外出張が発生いたします。
<仕事の魅力・やりがい>
昨今のITの進歩は目覚ましく、企業におけるITの重要性は非常に高まっています。
私たちは、社内のITを全般的に管轄しておりとても大きなやりがいがあります。
周囲のメンバーとの連携を第一に、チームで業務を進める環境です。
上司に相談しながら裁量権を持って担当業務を主体的に進めていただきたいと考えています。
自らの考えをチームメンバーと共有しながら、各テーマに挑戦していただけます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
メディカル事業を深く理解していただきたいと考えています。
まずは、国内/海外ERP構築プロジェクトに参画しリーダを支える(主体となって推進する)タスクを経験してもらいます。海外出張を含め、海外現地法人とのコミュニケーションパスを構築し、今後の海外案件を任せることができる人財に成長して欲しいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
数年の経験後、更に難しいプロジェクトを任せることができるプロジェクトリーダ/マネージャに成長して欲しいと考えています。
更にその後は、自ら事業課題を解決できるシステム化提案ができるようなIT戦略・企画人財への成長を期待します。
<募集背景>
旭化成グループのヘルスケア領域で医療機器(製造・販売)事業を行っています。
積極的なM&Aによるグローバル化が急速に進む中、ITによる強力な業務支援が求められています。
事業運営を加速させるために、情報システム部門(社内システム企画・構築・運用業務)の体制強化を行います。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
02EN23-018R
リーダー候補/機械エンジニア/自社発電プラントの計画保全推進(保全・設計・施工管理)/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
自社発電設備、及び、ユーティリティ設備の機械保全・設計・工事管理業務のリーダー候補としてチームをリードしていただきます。
旭化成グループの最大生産拠点である延岡地区における自社発電設備の計画保全の推進業務。
機械エンジニアとして専門性を磨きスキルアップ・キャリアアップを目指していただきます。
◆具体的な業務
1.自社所有の発電設備・ユーティリティ設備の計画保全推進(機械分野)
・年度計画の立案と、それに基づく計画保全業務(点検・整備・修理 他)をベンダーを活用して実施
・設備の改善・改良ポイントを発掘し、提案・実行を進める
・その他、年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理や資料作成業務 など
2.自社所有の発電設備・ユーティリティ設備の新増設・更新・改造の設計~工事管理
3.(業務習得後)チームのリードやマネジメント業務(若手メンバーの育成など)
◆ポイント
・延岡地区では、使用する電力の90%を自家発電しています。
・保全業務だけではなく、更新や改良改善・新増設プロジェクトのうち小規模なものは保全部門で対応します。各プロジェクトでは設計~工事管理~試運転まで一貫して担当します。
・延岡地区では火力発電・水力発電・内燃力発電・バイオマス発電の各設備を有しています。
・組織改編により、本求人はリーダー候補としてキャリア採用を進めています。入社後、上司や先輩から設備・業務についてのレクチャー実施の上、5~8名程度のチームのリーダーとして活躍頂きたいと思っています(リーダーとして業務を進めて頂きながらも、習熟のための教育やサポートは継続して実施していきます)。
<仕事の魅力・やりがい>
・延岡地区では火力・水力・内燃力・バイオマス発電設備を有しています。様々な自社発電設備に触れる事ができ、機械系エンジニアとして成長が望めます。
※日本国内のメーカーで、水力発電所まで含めた動力設備を所有している企業は数少ないです。技術者として貴重な経験、貴重なスキルを身に着けていただけると思います。
・旭化成グループではカーボンニュートラルに向けた方針を新たに定め「世界の人びとの“いのち”と“くらし”への貢献」という企業理念の追求をさらに強化しています。配属先部門でもこれらの方針に基づいてカーボンニュートラルの実現に向けて取り組みを進めています。
▼カーボンニュートラルに向けた方針
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210525_2.html
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、上司や先輩と共に担当する設備・業務の理解を進めていただきます。
その後、チームメンバ-をリードしながら発電設備・用役設備の保全・改善や体制のブラッシュアップを進めて下さい。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
メンバーをリードし、発電設備・用役設備の新増設・改造工事及び既存設備の維持・改善を進めてください。
(適性に応じて、)さらに広くマネジメントや人財育成にも携わっていただきたいと考えています。
<募集背景>
延岡地区は旭化成グループ最大の生産拠点であり、創業当初より自社所有の発電設備(火力・水力・バイオマス等)により各工場のエネルギー需要に応えています。工場の安定生産のためにはエネルギーの安定供給が重要です。その中で設備の維持管理だけでなく、更新や改良改善・増設への対応等に取り組んでおり、事業のさらなる発展のための人財基盤強化を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE22-273R
機械エンジニア/電解プラントの設計・工事管理・試運転(水素プラント事業関連)/神奈川県川崎市
プラントエンジニア
電解プラント(水電解・食塩電解)の設計業務を中心に業務を推進します。
出向先会社名:旭化成エンジニアリング株式会社
■具体的な業務
設計エンジニアとして、主に電解プラントのプロセス設計、化工計算、機器設計等を行い、デザインパッケージ、設計図書、仕様書作成、発注、工事を進めていきます。
1、クライアント(約9割が海外クライアント)との設計会議・設計レビュー対応と関係者との調整
2、プロジェクトにおける業務進捗や課題の確認と、その対策策定・実施
3、ASPENやエクセル等による化工計算と設計図書作成
4、設計に基づくデータシート作成・試運転支援・工事管理(国内建設時)など
※適性・経験によりチームマネジメントや若手育成なども担っていただきます。
■ポイント
・クライアントの9割は海外顧客となり、海外出張も発生します(国内出張もあり)。
・海外プロジェクトでは『基本設計のパッケージ提供』までが中心となります(建設はクライアントが発注する海外エンジ会社が担う)。国内プロジェクトでは建設工事まで一気通貫で担当します。
<仕事の魅力・やりがい>
カーボンニュートラルの実現に向け、社会の脱炭素に貢献する新事業につながるエンジニアリングを担っていただきます。エンジニアとしての自身のスキル・経験を深め拡げていくとともに、世界的な課題の解決に貢献する社会意義の深い業務です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは設計担当者としてプロジェクトに参加していただきます。
*詳細*
クライアントのニーズを把握し、要求をまとめて基本設計図書を作成します。
設計業務だけではなく、プラント建設にかかわる幅広く業務の経験を深めていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により、)プロジェクトマネジャー、設計スペシャリスト、設計リーダー等 様々なキャリアパスがあります。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<募集背景>
旭化成グループでは中期経営計画において「次の成長を牽引する10の事業」にフォーカスした重点的なリソースの投入を進めており、その1つとして「水素関連事業」をあげています。
配属先の部門はこの水素事業にもつながる電解技術を担うチームであり、サステナビリティの観点からも、今後さらなるニーズの増加・事業の拡大が予想されています。組織拡充のためキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市 / JR・京浜急行線 川崎駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
11EL23-014R
エレクトロニクス事業の社内業務システム開発/東京都千代田区(日比谷)
情報システム開発
社内システム(内製・市販パッケージ)の開発・改修・維持と将来的な刷新のための企画・提案
エレクトロニクス事業内の各システム利用部門、本社IT統括部(旭化成)、各ベンダーなどと連携・協力しながら、自動化・効率化・省人化・テレワーク化による生産性向上に向けてのIT関連業務を担っていただきます。現状では所属いただく部署が中心となり、基幹システム(販売・生産・会計・開発等の業務を支援するもの)を、業務に合わせたスクラッチ開発のシステムから、汎用パッケージシステムの導入へと進めているところです。
<具体的な業務内容>
■システム運用保守
・システム改修(改修相談~要件確認~システム要件検討~コーディング・テスト~リリース)
・システム不具合対応(不具合報告~原因調査・対応~再発防止検討)
■新規システム開発
・要件定義支援~システム要件検討~コーディング・テスト~移行計画策定~本番移行
■情報セキュリティ強化施策
旭化成グループ全体を統括する情報部門と連携し、グループとして求められる情報セキュリティ施策、コンプライアンスの継続的強化、従業員への周知などをおこなっていきます。
<プロジェクトに関して>
入社後は、メンバーと一緒に自社開発のスクラッチシステムの運用保守を行っていただきます。数年後にはパッケージへ置き換える構想であり、システム及び関連業務を理解した上で新規パッケージ導入企画・実施を主担当として進めていただきます。また、毎年各システム利用部門より新規業務システムの開発依頼案件が入ってきますので、これまでのご経験や習熟度に応じて、新規業務システム開発も行っていただきます。
<旭化成エレクトロニクスの魅力・グループでの役割>
私達はホール素子技術を用いた「3軸電子コンパス」のリーディングカンパニーとして世界的なシェアを持っております。また、旭化成グループの中でも、先端事業(車載関連分野)を行っており、旭化成グループ全体として最先端技術の情報収集を担う役割も期待されています。
<仕事の魅力・やりがい>
・基幹システムは、製造業における一連の基幹業務を支援する、必要不可欠なものとなっています。システムの善し悪しで会社全体の生産性を大きく左右する為、非常にやりがいが持てるお仕事となります。また、ユーザーに近い環境で仕事をすることが出来る為、現場と一体感を持ち、仕事に取り組める環境があります。
・ご入社後は、実績や能力により重要な仕事(PJ)をお任せします。(成果への相応の評価を行います。)
主体的に行動することで、旭化成グループの様々な部署と交流が可能で、人的ネットワークの構築、ナレッジの共有・吸収が行えます。
また、人を育てる文化が根付いており、かつ旭化成グループの研修・自己研鑽支援制度も充実しており、更なる自己成長を図ることが出来ます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
旭化成エレクトロニクスのシステム開発担当として、システムの開発・保守を行っていただきシステム開発リーダーを目指していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
旭化成エレクトロニクスのシステム開発リーダーとして、システムの企画、提案、導入、PMOなどとしてご活躍いただきます。
※将来的には旭化成グループ内のITフィールド責任者として幅広くご活躍頂けるよう育成・配置転換を行っていきます。具体的には、旭化成本体、他の旭化成グループ事業会社でのIT関連業務です。
<募集背景>
エレクトロニクス事業の中長期的な事業拡大に向け、IT/デジタル化推進による業務高度化がより重要となっています。更なるDX実現に向け、既存システムの枠組みにとらわれないあるべき姿を目指しており社内システムを支える人財の強化の一貫としてITスキルを持った人財の募集をいたします。
【会社】旭化成エレクトロニクス株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL23-039R
化学プラントの運転・製造管理業務/岡山県倉敷市(水島)
運転管理・製造管理
■業務詳細
水島製造所にて、化学プラントの運転・管理業務を担っていただきます。
「安全・安定運転(工程安定化)」「製品品質改善・向上」「生産性向上」を基本として、旭化成におけるモノづくりの最前線で活躍してください。
2交替勤務にて、以下の業務を担当して頂きます。
・設備の運転制御、操作、日常点検、工事安全対策、トラブル発生時の対応
・適用法令(労安法、消防法、高圧ガス等)の理解と遵守対応
・労働安全、環境、品質等各マネジメントプログラムの組織活動を通じた改善 など
■ポイント
・取り扱う製品は『高密度ポリエチレン』。世界的な自動車EV化の流れを背景に、リチウムイオンバッテリーセパレータ用を主軸として大きく事業拡大しています。
・部署として、安全性向上・品質改良・生産性向上・業務効率化(DX含む)の推進に力を入れており、そのための設備投資も積極的に行っています。運転管理担当者として積極的に現場改善への提案ができる環境です。
・監視室でのパネル操作、並びに、フィールドオペレーターとしての日常点検(巡回)やサンプリング業務など、室外/室内両方の業務があります。
・業務習得については、下記「認定制度」に沿ってレクチャー・教育を行います。
■認定制度
運転業務においては、各工程ごとに「認定制度」を設けています。入社後、1つずつの工程・設備ごとに教育(業務手順や設備、ルール・異常時の対応など)を受けながら実務を重ねていきます。最終的にマルチオペ―レータとして認定され、一連の業務全体を運転・管理するようになります。
<仕事の魅力・やりがい>
・大規模なプラントの運転業務を携わっていただき、モノづくりを実感することができます。
・ものづくりの最前線である製造現場で、自分でアイデアを出しながら、改善のための設備検討や課題解決のテーマ推進などに取り組んでいただきます
・若手社員からベテラン社員まで幅広く活躍している職場です。キャリア入社者も活躍しており、異業種出身者も実務を通じて経験を深めて活躍できる環境です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
上司・先輩からの指導のもと、担当部門の設備を理解・習得し日常点検や定例業務をマスターしていただきます。まずは、運転スタッフとしての独り立ちを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
現場をリードし、設備や運転の改善策の立案・推進を担っていただきます。自らの提案による設備更新・変更工事を進め、スキルアップを図っていただきます。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
13MD20-164R
電気・計装エンジニア/医療機器工場における設備の保全・設計・施工管理/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
電気・計装設備の保全エンジニアとして、設備管理を中心に設備設計~施工管理~計画保全を担当していただきます(設計については既存設備の改造・更新が中心)。計画から設計・施工・試運転・保全まで、一連の業務すべてに携わることができます。
出向先会社名:旭化成メディカルMT株式会社
電気・計装エンジニアとして設備計画(予防)保全を推進していきます。
■具体的な業務内容
(1)設備保全に関する一連の業務(計画策定、実施、検収)
(2)修繕工事および新規設備工事の計画、施工(工事管理)、検収
(3)設備導入・設備改善などの検討、計画、実施(工事管理)、検収
(4)計測機器維持に関する一連の業務(校正計画策定、実施、検収)
※開発部署(設備技術、生産技術他)など多くの部署と連携する協働作業も多くあります。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Cs+ for Tomorrow 2021」においては、持続可能な社会への貢献の1つとして、健康長寿社会への価値提供を方針に掲げています。また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
▼参考
・バイオプロセス事業における中国販売会社の営業開始について
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/news/2021/news0421.html
・米国Veloxis Pharmaceuticals Inc.の買収について(プレスリリース)
https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2019/pdf/ze191125_2.pdf
・オーストリアVirusure Forschung und Entwicklung GmbHの買収について(プレスリリース)
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/news/2019/news1031.html
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は製造部門と密接に連携し『オーナーズ・エンジニアリング』を実施しています。主に、既存設備を対象とした故障再発防止、稼働率向上、能力増強、老朽化更新などに関する計画~設計~工事(管理)~保全といった一連業務全体を担当しています。
・設備管理担当者の裁量は大きく、設備改善や点検整備方法などに自らのアイデアを自由に盛り込むことができます。適切な策を施せば、その成果が設備稼動率や生産量、生産収率にはっきりと表れる、やりがいのある仕事です。
・担当していただく工場は、経験・スキル・適性により「クリーンルームにメカトロ装置を集積し、旭化成グループ内でも最高位の自動化設備が24時間連続稼動している工場」や、「現在はプラント設備が主要設備となっているが、今後の増産に対応すべく順次メカトロ装置を導入し、自動化を進めている工場」などを予定しています。
・担当する設備は、ヘルスケア製品の製造設備・クリーンルーム空調設備・プラント設備・メカトロニクス設備と多岐に亘り、コア技術となる設備管理キャリアを幅広く積むことができます。また、設備技術に関連する資格取得も積極的に支援しています。
<キャリアパスイメージ>
▼1~3年後
これまでの経験を活かしながら、OJTを中心に業務経験を重ねキャリアアップを行っていただきます。
▼3~5年後
将来的には、適性に応じて現場リーダーとして活躍していただきたいと考えています。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/medical/
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しています。
旭化成メディカルにおいては、近年、製品の生産量が増加しており、設備管理体制の強化が大変重要となっています。設備の維持管理だけでなく、スマート化・改善・効率化・再編成の計画・実施など発展的な業務が多く、技術レベルの向上と強化を図っていくための増員となります。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
08ES23-038R
生産技術/金属加工品工場における生産技術開発(主に設備導入・設備改善などを担当)/宮崎県延岡市
生産技術開発
設備管理(保全・設計)
■具体的な業務内容
配属先は旭化成でも珍しい薄肉の特殊な金属素材(チタン・ニッケル)を加工して電解槽を組み立てる生産工場(溶接・研磨・組立)です。生産技術チーム(製造部門)の設備担当として、主に生産設備の改良改善・新増設・計画保全検討に携わっていただきます。
<ミッション>
・新製品の量産化(新製品:高性能な食塩電解枠、水電解枠)
・生産設備の安全対策、計画保全管理
・設備自動化・DX化(自動機やIoT技術の導入、生産情報管理の効率化)
<主に担当する業務>
(1)生産技術の改善・開発
1.生産工程の改善課題の抽出と対応
・設備投資の計画、予算化
・設備投資の実施(エンジニアリング部門や関係会社との連携)
・改善活動(課題を抽出し対策を立案、実行)
2.上記業務を通して溶接・加工技術を深め、継続的な技術力向上へ繋げる
(2)生産設備の管理、保全の構築・強化(実際の保全業務は別にある保全部門が担当します)
1.製造側における保全体制の強化、メンテナンス計画、設備トラブル等の対応
2.自動化設備、増産対応の設備提案
(3)関連する各部門、関係会社とのミーティングなどによる連携強化
■推進・実施した改善テーマの例
・新設備導入における最先端設備の調査・検討
・設備の安全対策推進(巻き込まれを防止するための設備改造など)
・生産工程自動化推進
■業務のポイント
・設備設計・施工管理等の実務は別にあるエンジニアリング部門/保全部門が担当しています。製造部門側の代表としてそうしたエンジ部門/保全部門との窓口になり、主に生産設備面から製造プロセス改善を進めていきます。
・お客さまの9割以上は海外の企業。そのため、海外顧客に対する技術説明、指導にも携わっていただきます(海外出張の可能性あり/年に3-4回(各1-2週間)くらいのイメージとなります/行先は欧米・アジアを中心に世界各国)。
※北米・欧州などに提携先の技術拠点(補修や、コアパーツの交換などを担います)があり、技術指導も担当していただきます。
※英語力については通訳対応も可能で、必須ではありません(英語力がある方は、もちろん活用いただけます)。
<仕事の魅力・やりがい>
・食塩電解プロセス イオン交換膜法は旭化成グループが推進する『クリーンエネルギープロジェクト』の基盤となる技術です。同プロジェクトとの協業も進めおり、グローバルなサステナビリティ推進に大きく貢献できる仕事です。
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210826.html
・お客さまの9割以上は海外企業です。生産やメンテナンス拠点も海外にあり、グローバル人財として成長できる機会があります。日本のモノづくりの力を世界に向け発信していく仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・まずは製品の製作技術を習得しながら、生産工程の改善課題を抽出してください。
・その後、その課題解決のための設備改造・追加(設備投資)を計画し、設備投資の実施・改善活動を経験して頂きます。
・1~3年の実務を経て、主要工程担当のリーダーを目指していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性により、将来的には生産責任者(マネージャー)として活躍いただきたいと考えています。
<取扱い商材>
2020年11月現在、イオン交換膜法食塩電解プロセスの累積受注量は3,000万トンを突破、29ケ国146工場で採用され世界のトップシェアを誇っています。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/salt-electrolysis/jp/
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
14MD23-065R
生産技術/医療機器(ウイルス除去フィルター)製造工場のプロセス改善/宮崎県延岡市
生産技術開発
運転管理・製造管理
■具体的な業務内容
・まず、製品製造に関する製造技術、工程知識を習得するとともに、製造現場の一連の流れを掴んで下さい。
・「工程トラブル(設備、品質)への対応」や「休転(定修)工事等における立下げと復旧計画の立案遂行」など製造活動に関わる業務全般に携わっていただきます。
・その上で、適性等を判断し、工程改善(生産性向上等)や設備投資計画の実行、安全・環境・品質等のマネジメントプログラムやプロジェクトの推進に関わっていただきます。
※プロジェクト例:製造ラインの自動化、製造プロセス変更、新製品の生産ラインでの量産化検討、製造設備の課題対応 など
・さらに「工程トラブルへの対応」や「休転(定修)工事等における立下げと復旧計画の立案遂行」など製造活動に関わる業務全般に携わっていただきます。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Be a Trailblazer」においては、持続可能な社会の実現に向けて、Care for People「健康で快適な生活」を方針の一つに掲げています。また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
<参考>
・ウイルス除去フィルター「プラノバ™」新組立工場建設を決定
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/me220216.html
<仕事の魅力・やりがい>
製薬メーカーにて使用されるウイルス除去フィルター(製品名 プラノバ)を製造しています。
・世界で数社しか製造していないこの製品は、医薬品の安全性に重要な役割を果たしており、病気で苦しむ方を支えるなど社会的な意義と責任の大きい仕事です。(生物製剤のウイルスを除去)。
・工場では製造設備の増設や自動化・DX化を積極的に進めており、最新の技術に触れる機会も多くあります。
・職場環境はチームワークを大切にし、目標に向かいスタッフ同士が助け合う雰囲気があります。製造スタッフ(製造オペレータ)は女性が中心。クリーンな環境で、スタッフの健康・安全を最重要視し、働きやすい職場づくりを徹底しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
様々な製造課題にともに取り組んでいく中で、製造管理や製造技術を習得をしていただきます。
事業拡大に応じて様々なチャレンジやプロジェクトがあり、それらに加わっていただくことで更なるスキルアップを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
より大きな課題やプロジェクトを責任ある立場でリードしていただきます。(適性に応じて)組織マネジメントやメンバー育成も担っていただきます。
<参考URL>
https://planova.ak-bio.com/jp/
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL23-064R
電気エンジニア/プラント設備の保全・設計・施工管理/神奈川県川崎市(夜光)
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
川崎製造所に常駐する設備エンジニアとして、自工場を”強くする”という大きな目的をもって業務を推進していきます。
■仕事詳細
旭化成では計画(予防)保全を推進しており、電気系の設備設計・保全エンジニアとして業務を担当していただきます。
・設備の計画・設計・施工・試運転
・保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理
・設備工事の現場立ち会い、メーカーや施工会社のマネジメント・指導
・定修(定期修繕)の推進
・設備の改善や改良
・装置の情報収集やデータ分析 など
■ポイント
・設備改善や改良に対して、自身の提案やアイデアを積極的に進めていただきます。例えば、改善テーマは各メンバーが1年間に2件以上のテーマを設定し取り組んでいます。1か月に1度、技術検討会にて改善・改良活動の進捗共有や振り返りを行うと共に、優れた取り組みは高く評価し表彰しています。
・若手社員が多く活躍している部門です。育成やマネジメントも含め、将来のマネジャー候補としてご活躍を期待しています。
・メーカーへの立ち会いや他地区との技術交流などで、短期出張が発生することがあります。
(現在は年数回程度)
・新技術の積極的な導入に取り組み、既成の概念にとらわれない先進的な設備構築や保全管理にも取り組んでいます。
<仕事の魅力・やりがい>
・様々なメーカーや施工会社と業務を行っていくため、幅広い技術や情報を身に着けることができ、それを現場で活かす中でエンジニアとしてキャリアアップが実現できます。
・部門として関連資格の取得をバックアップしており、そのための制度もあります。
・設備投資を強化しており、様々なプロジェクトに携ることができます。
・設備管理部門として『オーナーズエンジニアリング』を推進する役割があります。自分達の製造工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務をご担当いただきます。
・すぐ傍らで製造部門がプラントを実際に運転し製品を造り出しており、一緒に改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自分が担当し、創った設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善などに繋げていくことができます。このため、設備改善や改良に対して、自身の提案を積極的に行っていくことができます。
・様々なメーカー、施工会社と業務を行っていくため、幅広い技術や情報を身に着けることができ、それを現場で活かす中でさらなるキャリアアップが実現できます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
専門性や経験を活かし主体的に仕事にチャレンジすると共に、職場の戦力としてご活躍いただくことを期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて)将来はメンバーや後輩のマネジメントや育成にも携わっていただきたいと考えています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
07DC23-060R
ITエンジニア/工場の製造DX推進の基盤づくり(生産管理システム等の企画・導入)/宮崎県延岡市
先端情報技術
旭化成最大の製造拠点である延岡地区には、様々なプラントや加工組立工場があります。
繊維、化薬、基礎化学品、樹脂・医薬品原料、メディカル製品、エレクトロニクス製品など、旭化成グループの収益を支える数々の製品を製造しています。
これらの工場のDXを推進していくため、各工場の状況に応じた(製造系)システム関連業務を一手に担います。
■業務の詳細
1.工場における製造系システムの企画(構想)
2.現場への提案、コスト積算、設備提案、要件定義
3.システム開発PJ管理(設計・開発・テストはベンダーへ依頼)
4.ユーザテスト支援、システム移行、稼働支援
5.システム保守・改善(現場との連携、保守ベンダーの管理、システム改善検討、他)
※製造現場と密接に連携し、本当に必要な『(製造系)システムの企画・構想』といった上流の業務が重要となります。
※「自動化・スマート化が進んでいる工場」や「まずはデータ取得やデジタル化の準備を整える必要がある工場」まで様々なテーマに対して業務を進めていただきます。
■ポイント
・ITエンジニアとして工場オーナーの立場で、システム企画・(製造現場への)提案・導入・保守に至るまでの一連の業務を『一気通貫』で担当できるため、大きくやりがいを感じることができます。
・旭化成グループの中でも、最も多様な製造現場が延岡地区にはあります。これらすべての工場を管轄する製造系ITチームとなるため、様々な技術やシステムに触れる機会があり、広いスキルを有するエンジニアとしてキャリアを積んでいただけます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループで様々なフィールドのシステム企画・開発・保守ができます。
工場と一体となって課題解決を検討し、対策・IT化を企画する業務です。製造力強化に向けてスピード感持って推進しその結果を体感することができます。WinWinの関係で感謝され、やりがいや感動が得られます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは延岡地区内の様々な工場の業務を理解し、現場と一緒になって課題抽出やその解決策・改善策の検討に取り組んでいただきます。業務課題解決にむけて必要となるDX/IT構想やシステム企画検討を実施いただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
担当者・リーダー経験を積み、将来は各プロジェクトや組織の責任者としてご活躍いただける事を期待しています。
<募集背景>
旭化成グループでは、新中期経営計画にて「社内のデジタルトランスフォーメーションを推進し、新しいテクノロジーの活用を加速」を掲げています。この実現に向けた基盤づくりのため、各工場の業務を理解して生産管理システム等の導入や、既存システム改善に関する企画・提案・推進を担当するチームを新たに立上げ、積極的なキャリア採用を行っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
14MD23-063R
医療機器(ウイルス除去フィルター)製造工場における環境・安全管理/大分県大分市
労働安全衛生・環境安全・保安防災
生産技術開発
運転管理・製造管理
ウイルス除去フィルターの製造部門にて労働安全衛生・環境安全・保安防災に関する業務を担当。
■業務内容
<ミッション>
製造部門のメンバーが、あらゆる事業活動において、健康・保安防災・労働安全衛生・品質保証及び環境保全を最重要課題と認識し配慮する組織であるよう、体制の維持・改善を進めていく。
<役割>
製造部門における生産技術チームの一員として、特に「環境・安全管理」を管掌。本社や製造地区の環境安全部門と連携し、製造工場内の環境・安全活動を進めていく。
<具体的な業務例>
・安全パトロール(現場巡視)、法令適合チェック(危険物保有量の確認など)・法定点検などの計画立案、実施
・新入社員などへの安全教育
・関連部門とのミーティング、情報共有
・工場内の関連資料の作成 など
■ポイント
・これまで生産技術チームメンバーが兼務にて環境・安全の業務を担ってきました。
法令遵守の徹底がますます重要となっていく中で、製造部門内に環境・安全の専門担当チームを作っていきたいと考えています。チームの立ち上げメンバーとして、各課題を解決に向けてリードしていただきたいと思います。
・将来的には、生産技術業務(新銘柄の上市や新規製造設備の導入など含め)などに取り組んでいただくこともあります。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Be a Trailblazer」においては、持続可能な社会の実現に向けて、Care for People「健康で快適な生活」を方針の一つに掲げています。また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
<参考>
・ウイルス除去フィルター「プラノバ™」新組立工場建設を決定
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/me220216.html
<仕事の魅力・やりがい>
製薬メーカーにて使用されるウイルス除去フィルター(製品名 プラノバ)を製造しています。
・世界で数社しか製造していないこの製品は、医薬品の安全性に重要な役割を果たしており、病気で苦しむ方を支えるなど社会的な意義と責任の大きい仕事です。例えば、コロナ禍においても世界各国でのワクチン開発などにも用いられています(生物製剤のウイルスを除去)。
・職場環境はチームワークを大切にし、目標に向かいスタッフ同士が助け合う雰囲気があります。製造スタッフ(製造オペレータ)は女性が中心。クリーンな環境で、スタッフの健康・安全を最重要視し、働きやすい職場づくりを徹底しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは製品製造に関する製造技術、工程知識を習得するとともに、製造現場の一連の流れを掴んでいただきます。その後、製造部門内の労働安全衛生・環境安全・保安防災に関する業務を担当します。
生産能力増強・収率向上・新銘柄上市などのプロジェクトがありますので、労働安全衛生・環境安全・保安防災の視点での監視も担当してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて)環境安全グループのマネジメントを担っていただきたいと思います。
また、将来的には、労働安全衛生・環境安全・保安防災関連業務だけではなく、製造・生産技術開発・品質管理・品質保証など多彩なキャリアパスが考えられます。
<参考URL>
https://planova.ak-bio.com/jp/
<今回の募集背景>
旭化成メディカルでは「ウイルス除去フィルター」を製造しています。この製品は様々な薬をつくる際に欠かせないものであり、世界的な需要拡大のなか(顧客の9割以上が欧・米をメインとする海外製薬メーカー)、積極的な増設と製造技術の更なる高度化を推進しています。これを推進するチームの中で法令順守の徹底を担うメンバーの採用を行っています。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
14MD23-062R
生産技術/医療機器(ウイルス除去フィルター)製造工場における生産設備の改良・改善/大分県大分市
設備管理(保全・設計)
生産技術開発
ウイルス除去フィルターの製造部門にて生産設備の設備管理をリード(製造部門におけるエンジ部門・保全部門との窓口となるチーム)。
■業務内容
<ミッション>
生産設備の安定稼働をより高いレベルで実現していく
<役割>
製造部門における生産技術チームの一員として、特に「生産設備管理」を管掌。実際の設備設計・工事・保全・修理などは、別にあるプラントエンジ部門や設備保全部門が担当するが、それらの部門への依頼・調整・相談・リードなどを、製造部門側の立場で行う。
<具体的な業務例>
・既存生産設備の改善に向けた設備改造
・新銘柄対応の生産設備の導入
・設備管理システムの構築
・既存設備の自動化・DX化推進 など
■ポイント
・生産設備の設備管理を担当して頂きますが、まずは製品製造に関する製造技術、工程知識を習得するとともに、製造現場の一連の流れを掴んでいただきます。
・近い将来、このチームのリーダーとなり、数名のメンバーのマネジメントも担っていただきます。
■旭化成におけるヘルスケア領域の位置づけ
当社は1922年の創業以来、時代の変化に応じた社会課題の解決に取り組むことで成長を遂げてきました。中期経営計画「Be a Trailblazer」においては、持続可能な社会の実現に向けて、Care for People「健康で快適な生活」を方針の一つに掲げています。また、ヘルスケア産業は、高齢化が進む先進国で安定的な成長が予測され、当社グループの成長に欠かせない事業領域です。
<参考>
・ウイルス除去フィルター「プラノバ™」新組立工場建設を決定
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/me220216.html
<仕事の魅力・やりがい>
製薬メーカーにて使用されるウイルス除去フィルター(製品名 プラノバ)を製造しています。
・世界で数社しか製造していないこの製品は、医薬品の安全性に重要な役割を果たしており、病気で苦しむ方を支えるなど社会的な意義と責任の大きい仕事です。例えば、コロナ禍においても世界各国でのワクチン開発などにも用いられています(生物製剤のウイルスを除去)。
・工場では製造設備の増設や自動化・DX化を積極的に進めており、最新の技術に触れる機会も多くあります。
・職場環境はチームワークを大切にし、目標に向かいスタッフ同士が助け合う雰囲気があります。製造スタッフ(製造オペレータ)は女性が中心。クリーンな環境で、スタッフの健康・安全を最重要視し、働きやすい職場づくりを徹底しています。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、製品製造に関する製造技術、工程知識から習得をしていただきます。設備管理や設備改造を担当する中で、様々なプロジェクトがあり、それらに加わっていただくことで更なるスキルアップを目指してください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて)設備管理チームのリーダーとしてマネジメントを担っていただきたいと思います。
また、将来的には、設備管理だけではなく生産技術開発などのキャリアパスも考えられます。
<参考URL>
https://planova.ak-bio.com/jp/
<今回の募集背景>
旭化成グループでは「ウイルス除去フィルター」を製造しています。この製品は様々な薬をつくる際に欠かせないものであり、世界的な需要拡大のなか(顧客の9割以上が欧・米をメインとする海外製薬メーカー)、積極的な増設と製造技術の更なる高度化を推進しています。部門のミッションの1つに生産設備の更なる高度化があり、これを推進するチームの増員のため採用を行っています。
【会社】旭化成メディカル株式会社【勤務地】大分県大分市 / JR坂ノ市駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-066R
リーダー候補/機械プラントエンジニア/電子材料事業のオーナーズエンジニアリング推進/静岡県富士市
プラントエンジニア
生産技術開発
樹脂材料の製造工場における生産技術チームでの業務となります。
機械系プラントエンジニアリング(EPCなど)の経験・スキルを活かして、新プラント立ち上げプロジェクトなどにおけるプラント設計などを中心にご担当いただきます。
実際のプラント建設は専門のプラントエンジ部門が担います。プラントエンジニア部門への依頼・連携・相談の窓口担当として、オーナーの立場(製造工場サイド)からプロジェクトをリードします。
■具体的な業務
1、製造工程の能力増強のための計画・実施
・新規製造化学プラント設計
・新規設備の導入
・既存の製造プロセスの改善改良による生産能力増強
・品質管理技術の開発・立上げ など
2、新規グレードの製造技術開発
・新規プロセスの開発および立ち上げ
・製造実機でのスケールアップ化技術の立上げ(新規グレード採用時のスケールアップ・量産化技術検討) など
■ポイント
・好調な事業環境を背景に新規ラインの増設プロジェクトも進んでいます。このプロジェクトに中心メンバーとして参画し、リードしてください。将来的には更なるプラント新設・増設計画も予定しています。
・自分のアイデアや取り組みを、そのまま工場(製造設備やプロセス)の標準の形として残していくことができます。
・製造部門はもちろん、エンジ部門や研究開発部門など様々な関連部門の専門家と連携して業務を進めていきます。多様な経験ができ、エンジニアとしての成長に繋がります。
・まずはプラントエンジニアとしての設備系業務を担っていただきますが、その後、製造プロセス改善や新規プロセス開発など、生産技術業務を含めて幅広く活躍をいただきます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの中でもこれからも大きく拡大していく事業の中心メンバーとして活躍いただきます。プラント設計、生産技術の確立、量産化への移行、新製品の開発など 様々なフェーズにプラントエンジニア・生産技術エンジニアの立場から参画することができ、製造・開発の両面からダイナミックな経験を積むことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
入社当初は、製品や製造プロセス・設備などの基礎知識や実務知識をしっかりと身に付けていきながら、関連部門(プラント建設・技術開発など)と連携しながら生産技術開発に携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)マネージャーやリーダーとして、プロジェクトの中心として活躍いただくことを期待しています。
<参考URL>
https://asahi-kasei-pimel.com/
<今回の募集背景>
旭化成グループの電子材料事業は、半導体市場の著しい成長により半導体向け材料(樹脂材料)の事業拡大が続いています。今後の更なる需要増大に向けて積極的な設備投資が進んでおり、工場の生産技術チーム内にも新プラント立ち上げ・化学プラント設計・生産プロセス技術開発などを担う『設備のプロフェッショナル』に加わっていただきたいと考え、キャリア採用を実施しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
03AE23-085R
電気プラントエンジニア/プラント・工場の設計・施工管理・試運転とその支援/宮崎県延岡市
プラントエンジニア
電気系のプラントエンジニアとして、社内・外のプロジェクトにおける設計~施工管理~試運転を一気通貫で担当(担当サポートも含む)していきます。
■対象となる設備
プラント・工場の自家発設備、受電設備、整流器、コントロールセンター等
■業務
旭化成グループ内の各製造所において「カーボンニュートラル推進」「新事業立ち上げ」など、様々なプロジェクトに電気エンジニアとして参画します。
担当するプロジェクトにより、
・基本設計、詳細設計(詳細設計は原則外注管理となります)、調達、現地施工管理、試運転、品質管理業務を一気通貫で推進、または、推進支援。
・工場側がまとめた基本設計に基づいて施工管理、試運転、工場立ち上げを中心(様々なベンダーをリードして現地工事を計画・マネジメント)に推進、または、推進支援、
など役割は様々。
旭化成グループ外のクライアントからの発注プロジェクトの推進も担う部門のため、エンジニアとして幅広い経験・スキルを身に着けていことができます。
<詳細>
工場側の設備計画を基に基本計画を策定し、まずは見積もりを行います。プロジェクトを受注後は詳細仕様の確認を工場側と行いながら詳細仕様を決定。機器購入→現地工事管理→工場立ち上げとプロジェクトを進めていきます。
■ポイント
・旭化成グループ内のプラントおよびグループ外のお客様のプラントの両案件に関わることができます。
・グループ内・外の様々なプロジェクトの計画が数年先まで予定されています。
・技術の強みである電力系統解析技術を、設計において活用しています。
・現地工事では出張が発生します(1つのプロジェクトで約2~3か月目安)。但し、出張中も適宜、自宅への帰省ができるように体制を整えています。
<仕事の魅力・やりがい>
・一つの工場建設を、最初から完成まで一貫して担当できるので、出来上がった際に大きな達成感を味わっていただけます。
・旭化成グループの工場建設だけだけではなく、グループ外のプロジェクトも担当する事ができ、様々な業界の工場建設を経験し活躍できるフィールドが広がっています。
・各分野の専門家とプロジェクトチームとして建設を進めるため、メンバー同士の一体感を感じていただけます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
これまでの経験を活かしながら、旭化成グループの設備・製造プロセスなども学んでいただきます。入社後1年位は、担当者として上司のフォローの元、業務全体をじっくりと学んでいただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
適性に応じて、現場リーダーの1人としてご活躍いただくことを期待しています。業務に必要な資格取得などもバックアップしながら、計画的にスキルアップを図っていただきます。
<出向先情報>
旭化成エンジニアリング株式会社
<参考URL>
https://recruiting-site.jp/s/asahi-kasei-pl/5013
<募集背景>
旭化成グループでは好調な業績を背景に各事業分野で積極的な設備投資を進めています。例えば、カーボンニュートラル社会の実現に向けた、食塩電解や水電解などの環境ソリューション分野の強化もその1つです。これらの事業拡大による組織強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL23-095R
特級ボイラー技士/用役プラントの運転管理/滋賀県守山市
運転管理・製造管理
守山製造所の要となる「用役プラント」の運転管理、及び、設備の法定管理と実務を担います。勤務は日勤専門です。
■業務内容
用役プラント(ガスタービン・ボイラー・空気圧縮機など)の運転管理、製造管理業務
・定められた品質規格に合わせた需給バランスの調整
・コスト削減等を目的とした設備の最適な運転管理
・設備点検、異常時は処置対応の実施
・各基準書類の整備や関係部門との業務調整 など
■詳細
1)制御室での運転管理
・各設備の圧力・温度・振動など、数値データの監視、記録
・運転操作、運転台数等の調整
2)現場点検サポート
・交代勤務メンバーのガスタービン・ボイラー・空気圧縮機等の現場での点検の支援
3)法的責任者としての対応
上記1・2の運転管理や設備管理を数年学んだのちに、法定責任者としての対応も担います。
・ボイラー取扱作業主任者の業務を習得後、検査日調整や検査官対応などの法対応実務
・実務経験を積んだ後に、(発電所運転に必須資格である)ボイラー・タービン主任技術者tとして法的対応などキャリアや経験をさらに磨いていただきます。
■ポイント
単に手順通りに運転し、設備を見守るという業務ではなく、
・設備の異常や問題点をいち早く発見し、その改善を提案・推進する
・需給バランスを調整して品質規格の維持・向上をはかる
・コスト削減など、運転改善を進める
など様々な視点を持ち、関係部門との調整を行っていただきます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成のモノづくりの基盤を支える「用役供給設備」。その安全・安定・安心稼働をキーマンとしてリードしていただきます。高いレベルで安定運転を継続する事が、世界中に必要とされるモノづくりに繋がります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、設備構成や旭化成の運転ルール(内規)を習得してください。また、操業業務・(設備トラブル早期発見のための)点検業務・リーダーのサポート・特命業務なども経験しマスタ―していただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
経験を積み、スキルと知識を深めて「現場責任者」として現場を牽引していただきます。
将来は、(適性に応じて)チームのマネジメントや若手の育成も担っていただきます。
<募集背景>
守山製造所では、市場ニーズの高まりによる製品の生産量増加に合わせ、動力プラントである発電設備やボイラ設備等を増設しています。更なる運転管理体制の強化にむけ、将来のリーダー候補となる人財採用を進めるべくキャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】滋賀県守山市 / JR守山駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL23-090R
生産技術/新たな透明樹脂の生産技術開発(技術開発、スケールアップ、製造プロセス改善など)/千葉県袖ヶ浦市
生産技術開発
技術開発
透明樹脂製造プラントにおける生産技術開発業務
■業務詳細
生産技術担当者として、製造プラントの能力増強、コストダウン、品質改善など様々な改善テーマを推進していきます。市場ニーズや組織課題に合わせて、下記1~3のようなテーマを数か月~1年単位で実施していきます。
(1)生産技術の向上、確立
生産設備のデータや理論に基づく運転条件や設備稼働状況を解析し、製造プロセスの課題抽出とその改善、運転条件の最適化を進めていきます。
(2)新規設備導入の検討やその推進
製造能力増強のために新設備導や設備改造が必要となれば、関連部門(エンジニアリング部門・保全部門など)と協議し、プロジェクトを立ち上げ、設備提案から工事監理・立ち上げまでプロジェクトをリードします。
※実業務としての設備設計や施工管理はエンジニアリング部門が担当。
(3)新規グレード開発業務、ベンチプラントの運転
開発部門と連携し、新グレード(新製品)の工場試作対応(プロセス開発、品質評価)を進めていきます。ラボ技術を製造現場に落とし込み、安定運転まで現場をフォローしていきます。
■入社後
・まずは、製品(「AZP」)やその製造プロセスを学ぶために、AZPの開発部門で業務を担当いただきます。いきなり製造プラントでのプロセス改善業務を担当いただくのではなく、半年~1年程度、開発部門で要素技術に触れて頂くことで、体系的に知見を身に着けていただきます。
・開発部門も袖ケ浦事業所にあります。しかし、ベンチプラントは水島製造所(岡山県倉敷市)にあります。そのため、当初1か月程度は長期出張で業務理解を深めていただきます。プラントの運転・評価を経験し製造設備を学んでいただきます。
・製品とプロセスをじっくり学び、製造部門(生産技術エンジニア)でご活躍いただきます。
<仕事の魅力・やりがい>
・生産データや理論計算に基づき、自分のアイデアを形にしていくことができます。
・テストプラントでの新規グレード開発等の業務を通し、重合反応やポリマー構造と物性の相関などについて知見を深めます。要素技術を深耕することが可能です。
・新しい職場のため、社内異動者やキャリア入社者が多く活躍しています。お互い助け合い、フラットに意見交換ができるオープンな職場です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、製品や製造プロセスの要素技術を身に着けていただきます。(開発部門で技術開発業務に携わっていただきます。)
その後、生産技術スタッフとして製造現場での経験や専門知識を習得しながらご活躍ください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)部門のリーダーとして、マネジメントやメンバー指導など幅広いご活躍を期待しています。
<取扱い商材>
低複屈折透明樹脂「AZP™」、メタクリル樹脂
<参考URL>
https://asahi-kasei-mobility.com/products/azp/
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2022/ze220520.html
<募集背景>
メタバースが注目され、映像分野ではVR/ARヘッドマウントディスプレイの需要が高まっています。また、自動車関連では安全性・利便性の向上のため(ナビゲーションや計測器等をフロントウィンドウに表示する)ヘッドアップディスプレイが普及しつつあります。
小型化・軽量化、広画角化・高精細化などが求められる中、旭化成の新たな透明樹脂「AZP」は拡大する市場ニーズに対応し、多くの顧客に期待されています。
今後、製造設備の本格稼働の開始に向け、「生産性向上」、「新規設備導入、検討」、「新規グレード開発」を行っていく生産技術チームの組織拡充を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL23-092R
機械エンジニア/動力プラントの計画保全推進(カーボンニュートラル推進)/岡山県倉敷市(水島)
設備管理(保全・設計)
旭化成グループでは計画(予防)保全を推進しており、動力設備の設計・更新・保全業務をご担当いただきます。
動力設備(ボイラー・タービン、用役)における機械設備の保全や改良計画を提案・策定し、現地工事の設計監督を実施。
■具体的な業務内容
・計画保全の推進/保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理
1)保全計画および日常発生する不具合の修繕内容の決定並びに協力企業への発注
2)協力企業による保全・修繕工事の進捗管理や安全指導
・保全結果の評価と不具合の再発防止策の立案、設備の改良改善の検討及び実行
・老朽化した設備を入れ替える優先順位の検討や提案など
・定修(定期修繕)を中心メンバーとしての推進
・既存設備の更新・能力アップなどの提案および推進
・カーボンニュートラル推進に向けた、各種プロジェクトへの参画 など
■ポイント
・旭化成グループでは『2050年 カーボンニュートラル(実質排出ゼロ)を目指す』という方針を定めています。水島製造所でもGHG削減に寄与する様々なプロジェクトが進んでいます。
・大規模な設計の場合、機械設計部門に依頼(細かいものは自部署で対応)があります。自分のアイデアや考え(改良・改善)を動力設備に反映し具現化していくことができます。
・旭化成グループでは、機械・電気・計装の各担当者で1つのチームを作り担当する工場の計画保全を進めています。チーム内での連携によりスムーズで最適な保全管理が可能となり、また個々のメンバーのスキルアップも実現できます。
・実際にモノづくりを行う製造部門とのコミュニケ―ションを重視し、機械設備だけでなくプロセスの理解も深めていきます。
・自由度の高い仕事を任せるだけではなく、会社・部門・チームとして関連する資格取得などもバックアップします。キャリアアップを実現したい方にメンバーに加わっていただきと思います。
<仕事の魅力・やりがい>
・旭化成グループではGHG排出量目標を『2050年:カーボンニュートラル(実質排出ゼロ)を目指す/2030年:GHG排出量の30%以上の削減を目指す(2013年度対比)』としています。自身の活躍が、旭化成グループ内だけではなく、世界のカーボンニュートラルにも繋がることを実感できます。
・設備管理部門は『オーナーズエンジニアリング』を推進していく役割をもちます。自分達のプラント・工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務を担当していきます。
・すぐ傍らに、自らが手がけたプラントを実際に運転し製品を造り出す製造部門がいます。稼働後のプラントに関する改善点を一緒に見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自ら担当した設備に対するフィードバックを常に把握しながら、さらなる改善などに繋げていくことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、上司・先輩のもとで、プラントを構成する機械設備の構造や原理を学んでください。その後、現場リーダーとして活躍いただく事を期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
機械のエキスパートとしてさらにキャリアを積み、様々なプロジェクトで経験・スキルを伸ばしていただきたいと思います。(適性に応じて)将来的にはチームマネジメントなどにも携わっていただきたいと思います。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210525_2.html
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、水島製造所動力プラントの設備管理部門(計画保全・設計・施工管理を管掌)でも、様々なプロジェクトを進めています。特にカーボンニュートラル推進に向けた、LNG・バイオマス発電所の新規建設の大型プロジェクトにおいて重要な役割を果たしており、組織強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
02EN23-101R
機械エンジニア/火力発電所・水力発電所のプラントエンジニアリング(新増設・改造・更新)/宮崎県延岡市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
自社所有の火力発電所・水力発電所、及び、用役設備などの基本設計・施工管理
■業務詳細
発注者側(オーナー側)の機械工事(計画立案・基本設計~施工管理~試運転)を担当。
初任配属(火力発電所・水力発電所)は、面接でご希望を伺いながら決定します。
(1)火力発電所の担当チーム
・大規模プロジェクト:カーボンニュートラル・老朽化更新対応 など
・業務:火力発電所や用役設備の機械設備の基本設計~施工管理~試運転
その他、年初予算見積・発注・検収等を含めた予実算管理・資料作成業務など。
(2)水力発電所の担当チーム
・大規模プロジェクト:(100年に1度の)大規模改修プロジェクト推進
・業務:土木・機械・電気分野の専門エンジニアにおけるチーム形成
協力メーカー(ゼネコン、重電メーカーなど)を指揮しながらのプロジェクト推進
チームの一員として機械工事に関する計画立案~施工管理~試運転の担当
■ポイント
将来的はジョブローテーション含め、様々な発電設備を経験し専門性を深めていただきます。
≪火力発電所≫
カーボンニュートラルへの対応を目的としたプロジェクトを多数計画しています。
設備改造や老朽化更新だけでなく設備新設の計画もあります。
旭化成グループの目標『2030年GHG排出量の30%以上の削減、2050年のカーボンニュートラル(実質排出ゼロ)』を目指し機械エンジニアとしてご活躍いただきます。
≪水力発電所≫
再生可能エネルギーを活用する水力発電所はCO2の発生は少なく地球環境に優しいです。
また、低コストな電力を生み出す発電所です。
約100年前の創業時から水力発電所を開発・保有し、今もプラント稼働に欠かせないエネルギーとなっています。
老朽化した水力発電所を大規模に改修し、持続可能な発電所として生まれ変わらせるプロジェクトを進めています。
<仕事の魅力・やりがい>
・電力会社を除くと、旭化成延岡地区の発電設備(火力発電所3か所+水力発電所9か所/電力送電線約100km/鉄塔約400基)を所有している企業は全国でも珍しいです。
・火力・水力・内燃力・バイオマス発電の設備を有しており、様々な発電設備に触れる事で機械系エンジニアとして大きく成長していただけます。
・日本国内では今後(将来)の水力発電所の新設の可能性は少ないと思われます。既存水力発電所の全面リニューアル工事をご担当いただきます。技術者として滅多に経験できないプロジェクトに参加していただけます。更なるスキルアップを図っていただく環境があります。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
・改修・更新計画の立案、設備提案、施工管理まで一連の業務をオーナーズエンジニアリングとして担当してください。
・経験や適性を加味した「個人ごとの育成カリキュラム」を策定し,計画的にキャリアアップを図っていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
メンバーをリードし、設備の新増設・改造工事などのプロジェクトを率いていただきます。
オーナーサイドとして関連部門や関係会社・ベンダーを巻き込み、様々な改善へのチャレンジを期待します。
<参考URL>
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210525_2.html
https://www.asahi-kasei.com/jp/news/2021/ze210831.html
<募集背景>
旭化成発祥の地である延岡(宮崎県)地区は、旭化成グループ最大の生産拠点として発展を続けており、繊維、化薬、基礎化学品、樹脂・医薬品原料、メディカル製品、エレクトロニクス製品など、数々の製品を製造しています。
これらの製造に使用するエネルギーのうち、『電力の90%』と『熱の全て』は自家発電によるもので、自社所有の火力発電所(3か所)・水力発電所(9カ所)等の発電施設から延岡地区全体に供給しています。
今後もカーボンニュートラル対応や大改修計画推進など様々なプロジェクトがあり、更なる組織拡充のためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
備考:火力発電所チームは上記(延岡)。
水力発電所チームの事務所は宮崎県西臼杵郡高千穂町となります。水力発電所チームのメンバーは高千穂に居住している社員も、延岡市から通勤している社員もいます。
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL23-091R
リーダー候補/機械エンジニア/機械設備の基本設計など(調達・施工管理・試運転含む)/岡山県倉敷市(水島)
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
機械系の設備設計エンジニアとして、主に、既存設備改造や小規模新設プロジェクトにおいて、計画~設計~現地工事管理~試運転という一連の業務全てに携わっていただきます。
■具体的な業務内容
水島製造所の設備管理部門で設備の基本設計を担当していただきます。機械系エンジニアとしてより現場(製造)と連携しながら、下記の業務を担当していただきます。
・基本設計:製造部門や設備保全チームからの依頼・相談に基づいて計画を立案
・詳細設計の管理:機器や配管等の設備仕様の具体化
・現地工事管理:工事計画、施工管理、検収
・試運転:設計者として計画通りに工事が完了し、製造部門が支障なく運用できるかの確認・調整
・チームのリード:業務に慣れたら、プレーイングマネージャーとして、数名の若手チームのリーディングをお任せします。
※「設計のみ」「施工のみ」という業務区分ではなく、プロジェクトの一連の業務全体をご担当いただきます。設備の改善などを提案し、実現していくことのできる業務です。
■業務とプロジェクト
<業務の流れ> ※1つのプロジェクトは数か月~数年のものです。
1)既存設備)現機器能力の評価・計画立案
新設)新設機器の仕様や配管・制御フローなどを立案
2)見積・工程立案
3)購入や工事の実施(仕様書作成・発注)
4)仕様確認・納期の管理。施工要領書の確認・テスト計画(耐圧・気密・NDI)実施
5)工事管理。完成後試運転の計画、性能評価実施
<プロジェクト事例>
・増産や新規グレード生産を目的とした設備改造・新設
・設備故障や生産品質異常に対する信頼性向上を目的とした設備改良・改善
・高経年化した設備の能力回復を目的とした改修・更新 など
■ポイント
・既存設備の改造や中~小規模の新設が中心となりますが、現状能力評価、改造・増設時の設計・調達・施工・試運転まで一貫してすべての業務に携わることができます。製造拠点に常駐する機械エンジニアとして、自工場を”強くする”という目的をもって業務を推進していきます。
・設備投資を強化しており、様々なプロジェクトに携わってもらうことができます。
・製造や保全部門と連携しながら、設計業務をメインに計画から試運転までの業務を一気通貫で担当できます。現場の声を設備に反映し、また、自分が手がけた設備に対してのフィードバックを直接もらい業務に活かすことができます。
<仕事の魅力・やりがい>
・設備管理部門は『オーナーズエンジニアリング』を推進していく役割をもちます。自分達のプラント・工場に根付き、既存設備を中心とした計画~設計~工事管理~設備管理までの一連の業務を担当していきます。
・すぐ傍らには、そのプラントを実際に運用し製品を造り出している製造部門がいて、一緒に改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自分が担当し、創った設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善などに繋げていくことができます。
・プラントの設備やプロセスを把握しながら、大勢の人と関わり全体をコントロールしていくができます。自ら考えた保全計画が、大規模な水島コンビナート石油化学製品の基礎原料事業を支えていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
担当する設備やプロセスを学びながら技術を深め、現場リーダーとして後輩をリードしていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて)近い将来、部下をもちマネジメントを担当いただきます。
<募集背景>
旭化成グループでは、各製造拠点の設備投資を強化しています。水島地区でも設備設計チームの体制強化の為、キャリア採用を実施いたします。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL23-094R
機械エンジニア/プラントにおける計画保全(設備保全・設計・施工管理)とその支援/千葉県袖ヶ浦市
設備管理(保全・設計)
機械系の設備エンジニアとして計画保全業務(設備管理・改良改善提案・工事管理)とそのサポート)を担当していただきます。
■具体的な業務内容
プラント設備の計画(予防)保全を推進しています。保全計画の立案から実施、設備の改善・改良、定期修繕の推進など、プラントの完成度をより高めていく仕事です。
・保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理
・設備工事の現場立ち合い
・定期修繕の推進・推進サポート
・設備の改善・改良提案、実施
・装置の情報収集やデータ分析 など
■ポイント
・キャリア入社者も多く活躍しており、3名のチームリーダーのうちの1人もキャリア入社者です。
・設備の小規模改善などは、保全チームが自ら設計・施工管理を担当します。
・生産拠点における設備保全に関する様々なプロジェクトに携わっていただくことができます。
・機械エンジニアとして電気、計装、機械設計担当者や製造部門と連携をしながら、チームで業務を推進していきます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループでは自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。また、その技術を各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・プロジェクト単位ではなく長期的に担当するプラント・工場に関わっていくため「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。設備の寿命延長や高稼働安定に関する改良・改善活動や、劣化状況をデジタル技術で事前にキャッチして先手を打つ、攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップをしていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは担当者として上司や先輩とともに旭化成の設備やプロセスを習得していただきます。
現場でしっかりと機械エンジニアとしてのスキル・経験を磨いてください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により)将来は、現場をリードする中核メンバーとして活躍いただく事を期待しています。また、若手の育成などにも携わっていただきます。
<募集背景>
旭化成グループの各製造拠点では設備投資を強化しており、川崎製造所においても新規プラントの立ち上げ計画なども進んでいます。例えば、カーボンニュートラル推進のためのエネルギー分野の新プラントなども検討中のため、設計・保全部門の体制強化を進めるためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
04PL23-106R
リーダー候補/機械エンジニア/プラントにおける計画保全推進(設備保全・設計・施工管理)/千葉県袖ヶ浦市
設備管理(保全・設計)
機械系の設備エンジニアとして計画保全(設備管理・改良改善提案・工事管理)の推進と、チームのリードを担っていただきます。
■具体的な業務内容
プラント設備の計画(予防)保全を推進しています。保全計画の立案から実施、設備の改善・改良、定期修繕の推進など、プラントの完成度を高めていくミッションを担います。また、一通りの業務を習熟していただいた後は、チームリーダーとしても活躍頂きたいと思います。
・保全計画の立案・実施、メンテナンス予算の管理
・設備工事の現場立ち合い
・定期修繕の推進
・設備の改善・改良提案、実施
・装置の情報収集やデータ分析
・チームのリード、若手メンバーの育成 など
■ポイント
・キャリア入社者も多く活躍しており、3名のチームリーダーのうちの1人もキャリア入社者です。
・設備の小規模改善などは、保全チームが自ら設計・施工管理を担当します。
・生産拠点における設備保全に関する様々なプロジェクトに携わっていただくことができます。
・機械エンジニアとして電気、計装、機械設計担当者や製造部門と連携をしながら、チームで業務を推進していきます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループでは自社でエンジニアリングを進める「オーナーズ・エンジニアリング」を行っているからこそ、さまざまな分野で新たな技術開発に挑戦することができます。自分達のプラント・工場・設備をイチから創り、守っていく、これこそがエンジニアとして大きなやりがいに繋がると思います。
・自分のアイデア・工夫・改善を設備に反映し、生産性向上などの成果に、目に見える形で結びつけていくことができます。また、その技術を各地の製造所に横断展開していく可能性もあります。
・プロジェクト単位ではなく長期的に担当するプラント・工場に関わっていくため「あの取り組みは良かったのか?」「他に改善点はないか?」といった考察をじっくりと行っていくことができます。
・積極的な設備投資のなかでIoT等最新技術の活用も進んでいます。設備の寿命延長や高稼働安定に関する改良・改善活動や、劣化状況をデジタル技術で事前にキャッチして先手を打つ、攻めの保全業務を進めています。
・最新技術の情報収集や活用、関連資格の取得に対して部門もしっかりとバックアップをしていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは手掛ける設備や業務の流れをしっかりと習得していただきます。
その後、チームのリーダー候補として計画保全業務を進めながら、若手の育成などにも関わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により)将来は、現場のマネジメントなども担っていただきく事を期待しています。
<募集背景>
旭化成グループの各製造拠点では設備投資を強化しており、川崎製造所においても新規プラントの立ち上げ計画なども進んでいます。例えば、カーボンニュートラル推進のためのエネルギー分野の新プラントなども検討中のため、設計・保全部門の体制強化を進めるためキャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】千葉県袖ヶ浦市 / JR内房線 長浦駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
08ES23-100R
リーダー候補/プラントにおける製造管理・製造マネジメント/宮崎県延岡市
運転管理・製造管理
生産技術開発
製造プラントにおける運転管理、安全管理、人財育成等の組織運営に関わっていただきます。
■製品
化学品である「ニトロセルロース」の製造
※「ニトロセルロース」は、自衛隊・防衛省向けの発射薬に使われる基礎化学品原料
■業務詳細
製造プラントの安定稼働のための各種施策の立案・推進。
1.製造管理業務
・年次、月次の生産計画立案と実行(計画・実績の差異分析含む)
・日々の製造における作業管理、安全管理
・運転トラブル、設備トラブルへの対応
・設備保全部門との連携による設備を安定稼動の実現
※実際の保全業務は設備保全部門が担当します
・プラントの安全性、生産性を向上するための改善
2.人材育成
・製造メンバーの人員配置、育成計画の策定
・各メンバーが担当する改善テーマ達成に向けた指導、支援
3.社内・外関係先との連携と対応
・各種監査、調査依頼への対応 他
<仕事の魅力・やりがい>
チームのメンバーは若手が多くその指導やマネジメントを担っていただきます。リーダーとして幅広い業務を担当していただきます。
多くの社内外関係者との連携・協力・対応・調整業務があります。苦労もありますが、事業における大きな役割を果たしていただきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは製造部門のスタッフチームにて担当プラントの生産技術、製造管理、安全管理等を学んでいただきます。その後、1~2年を目途にスタッフチームのリーダーとしてご活躍いただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により)将来は組織のマネージャーとしてのご活躍いただきたいと考えています。
<取扱い商材>
基礎化学品(ニトロセルロース)
<募集背景>
製造現場の組織強化を進めており、将来は製造現場のマネージャーとして組織の中核として活躍いただく方を採用したいと考えています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
12CT23-030R
リーダー候補/基礎関連工事の統括・管理業務/東京都千代田区(神保町)
設備管理(保全・設計)
労働安全衛生・環境安全・保安防災
営業が受注した案件に対し、現場を管理するメンバー(工事管理担当)と一緒にEAZET工法の工事対応業務(書類作成、工程管理、安全品質指導、トラブル対応、施工会社教育など)を行います。
■具体的な業務内容
・施工計画書、報告書の作成やチェック
工事管理担当が作成する各書類の確認、販売店への提出までを対応します。
・各現場の施工計画の検討、社内営業担当や設計担当との調整
営業担当からの情報をもとに工程を検討し、社内関係者との調整を行います。
・実際に主任技術者として現場に付く工事管理担当社員への指導、教育
安全・品質に問題がないかを確認し、状況により工程変更を指示します。
≪現場巡回≫ 月2~3回程度
≪担当エリア≫ 関東+新潟、山梨
≪工事期間≫ 平均4~5日(長い場合は、2~3ヶ月の物件もあり)
・協力施工会社との情報共有、安全品質指導、現場トラブル対応、杭製造会社との連携
<仕事の魅力・やりがい>
EAZET工法は当社独自の工法です。狭隘な現場、難しい地盤や施工条件を考えながら解決策を見出します。現場や工事管理担当者に指示を出したり、現場での課題を解決させることで円滑に現場での工事を進めます。
他社にはない技術でお客様の満足を得られるやりがいの大きな仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
ご入社後まずは、実務を通して事業や製品への理解を深めていただきます。
基礎工事の管理者として一連の業務を経験しながら、職場の中心メンバーとして活躍いただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
業務の幅や経験を広げながら、より専門性を高めてご活躍いただけることを期待しています。
将来のリーダー候補として、現場を管理するメンバーのとりまとめや部署の運営にも携わっていただきたいと考えています。
適正や意向により、他の工法を用いた基礎工事業務をご経験いただく可能性もあります。
<取扱い商材>
高性能基礎杭「EAZET」「ATTコラム」等
<参考URL>
https://www.asahikasei-kenzai.com/
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/attc/
https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/eazet/index.htm
<募集背景>
EAZET工法は杭先端にらせん状の羽根を取り付け、専用の施工機械により回転埋設することで地盤中に埋め込んでいく杭工法です。独自の技術、環境にやさしい工法に高い評価をいただいており、集合住宅等の建築分野をはじめ、工場や倉庫、送電用の鉄塔、鉄道設備など非建築分野でも幅広く採用されています。より安全で高品質な施工を実現するために、工事部門の体制を強化したいと考えています。
実際に現場を管理するメンバーの育成指導及び、工事現場の安全品質管理を担っていただく人財を募集いたします。
【会社】旭化成建材株式会社【勤務地】東京都千代田区(神保町) / 地下鉄 神保町駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
08ES22-147R
リーダー候補/プラントエンジニア/水素プラントのFS・基本設計・事業開発(ビジネス化)/東京都千代田区(日比谷)
プラントエンジニア
水素製造プロジェクトにおけるプラントエンジニアリング(FS・FEED)と、その事業化・ビジネスモデル検討
■具体的な業務内容
詳細業務欄における1)のプラントエンジニアとしての業務をベースとして、2)の事業開発(このプロジェクトをビジネスとして立ち上げる業務)にも携わっていただきます。
※どちらか1つではなく、1)の業務を基本として2)の業務にも携わります。
■詳細業務
1)プラントエンジニア業務
・アルカリ水電解による水素製造プロジェクトのFS、FEED
・お客様、及び、EPCベンダー向けの仕様書作成、連絡調整、図書レビュー
・国内・外EPCベンダーとのコミュニケーション、パートナーシップ構築と、水素下流用途に応じたFEEDのパッケージ化推進
・エンジニアリング視点での、基本設計の最適化とコストダウンへの挑戦
2)事業開発業務
・営業メンバーと同行しての(ポテンシャル)顧客との面談、営業活動を含むマーケティング
・サプライチェーン、エコシステムを共有する社内・外パートナーとの協働、連携戦略の策定と実行
・展示会、WEB発信等によるマーケティング、ブランディング
・営業メンバーと連携してのビジネスモデル検討と実証(あらゆる業種の顧客に対応できるモデルの開発)
■ポイント
旭化成の水素製造に関する開発は、アンモニア製造を目的として自社水力発電からの電気で水素を製造した1923年までさかのぼります。その後、半世紀にわたる食塩電解ビジネスの展開のなかで多くのお客様へ製品・サービスを提供してきており、その豊富な知見と運転実績をグリーン水素を製造する水素製造用水電解に応用しています。本プロジェクトはこうした背景の中で、旭化成が長年培ってきた『アルカリ水電解』技術をコアとした水素ビジネスを2025年の事業化に向けて推進しています。
<補足>
2020年にNEDO委託事業により福島県浪江町に開設された「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」向けに大型アルカリ水電解システムの開発・立ち上げを担い、現在も本施設で技術開発を進めています。
また、2021年には、大型水電解システムの事業化およびグリーンケミカルプラント実証について、日揮ホールディングス社と共同でNEDOの「グリーンイノベーション基金事業」に採択され、2030年までの長期にわたり、総額700億円の資金を投じることを表明しています。
■出張について
・業務の性質上、国内・海外の出張があります(年に数回程度/1回あたり数日~2週間程度)。また、将来的には数か月単位の海外出張が発生する可能性もあります。
※出張については、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に対応します。
※海外出張先では英語でのコミュニケーションが中心となり、異文化との交流・相互理解の中でグローバル人財と して活躍頂く必要があります。
<仕事の魅力・やりがい>
・世界のカーボンニュートラル社会の実現という大きなテーマをもって、社内・外/国内・外問わず多くの関係者と関わりながら活躍することができます。
・旭化成の中期経営計画において、水素関連事業は「事業成長を牽引する10のテーマ(GG10)」に位置付けられています。その「事業立ち上げ(事業化)」に最前線で携わることができます。
・全世界の水素ビジネスは未だ試行錯誤の状態です。EPCとの連携、新規ビジネスモデルの構築等、この分野での開拓者として活躍できます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
社内・外関係者と連携し、FH2R、実機パイロット設備を参考にしながら、一連のエンジニアリング業務を経験いただきます。2025年事業化に向けて様々なチャレンジをメンバーと共に推進してください。
また、事業化後を見据えた、EPCとの連携、パートナーシップ検討にも携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
旭化成グループの主力事業の1つとして、収益を生み出すためのPDCAを確立し、回し、業務をリードいただきます。将来のリーダー候補として経験を積み重ね、カーボンニュートラル社会の実現という大きなテーマに向けた活躍を期待しています。
<取扱い商材>
アルカリ水電解槽装置及びソリューションビジネス
<参考URL>
https://ak-green-solution.com/
<募集背景>
水素ビジネスは、世界のカーボンニュートラルの実現に大きく貢献する成長分野です。
旭化成グループでは2025年の事業化に向けて水素製造プロジェクトを進めており、市場から高い評価と注目があります。プロジェクトの拡大に向け、プラントエンジニアとしてチームの中核を担う技術者のキャリア採用を行います。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
04PL23-119R
電気エンジニア/動力プラントの設備導入や設備改善の提案・推進/岡山県倉敷市(水島)
プラントエンジニア
設備管理(保全・設計)
運転管理・製造管理
プラント運転部門の設備担当として、設備投資や全体設備管理を管掌
配属先は動力プラント運転部門内の「設備担当チーム」です。
現場の設計・施工管理はエンジ部門や保全部門が担いますが、その上流側であるプラント運転部門の設備担当として、エンジ・保全部門への相談・提案・依頼・調整などの窓口的な役割(フロント)を務めます。
■具体的な業務内容
・設備投資の推進/設備提案の計画・実行
・設備の改善や改良
・装置の情報収集やデータ分析
・各種データの活用による新技術の検討・提案・導入
・電気工事に伴う運転側の工事安全対策計画と実行
・運転部門、エンジ部門、保全部門との打ち合わせ など
■業務の一例
例えば、1つの設備を導入する際に、下記のような流れで業務を進めます
1)運転チームからの意見を吸い上げ、新たな空気圧縮機(エアコンプレッサー)の導入を検討
2)導入に向けた提案・各種申請を進めて決定へ
3)エンジ部門(保全部門)に設備導入を相談・依頼し、工事日程などの調整
4)実際の導入にあたっては、実務部隊となるエンジ部門(保全部門)の土建・機械・電気エンジニアと連携し、試運転等に立ち会い
5)導入後の設備運用において、運転チームから意見をヒアリングし、必要な改善へ繋げる
<仕事の魅力・やりがい>
・動力部門は旭化成水島地区の各製造拠点に必要なエネルギーを供給する基幹プラントです。多数の自家用発電設備や電気工作物があり、幅広い電気技術の知識やスキルを習得でき、経験を積むことができます。
・すぐ傍らには、そのプラントを実際にメンテナンスする保全部門がいて、一緒に改善点を見つけ設備に盛り込んでいくことができます。自分が担当し、創った設備に対するフィードバックが常にあるため、さらなる改善などに繋げていくことができます。
・プラントの設備やプロセスを把握しながら、大勢の人と関わり全体をコントロールしていくことができます。自ら考えた設備提案が、大規模な水島コンビナートにおいて事業を支えていきます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
プラントを構成する電気設備の構造と原理を学びながら、電気設備投資の計画~提案~実行にいたる一連の流れを理解し、経験を積んでください。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
電気のエキスパートとしてキャリアを積んで頂きながら、機械・計装といった設備の知識も吸収し、設備スチームのリーダー候補としての活躍を期待します。
<募集背景>
旭化成グループでは各製造拠点での設備投資を強化しており、水島製造所でも動力プラントの老朽化更新からカーボンニュートラル推進まで様々なプロジェクトを進めています。LNG・バイオマス発電所新設という大型プロジェクトなども立ち上がっており、運転部門の組織・体制強化のため、キャリア採用を進めています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】岡山県倉敷市(水島) / JR倉敷駅より車で30分程度
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
02EN23-126R
機械プラントエンジ/水素製造プラント事業におけるエンジニアリング(基本設計・技術支援)/神奈川県川崎市(夜光)
プラントエンジニア
本格立ち上げを進めている水素プラント事業において、技術的な中枢部門のプラントエンジニアとして、主に顧客への基本設計図書作成(基本設計)を担います。
■具体的な内容
1)受注前の営業支援(エンジニアとしてのサポート)
「水電解技術」を背景とした旭化成の水素製造プラントに対して、国内・外問わず様々な業種の大手企業から引き合いがあります。こうした顧客への技術説明(営業担当に同行しての訪問)などの営業活動サポートを行います。
※事業立ち上げ・ビジネス化に向けてのフェーズ(現在)はこうした機会も多くあります。
2)受注後のエンジニアリング業務
受注前後(主に受注後)は、プラントエンジニアとして下記業務を推進していきます。
・標準的な「Base Design Package」の改良・改善(アイデア創出~実証)
・顧客要望に応じた「Base Design Package」の提案、作成
・顧客の設備設計や施工のサポート(例:顧客が建設を発注したEPCベンダーの支援 など)
・メンテナンスサービス等、ビジネスモデルの検討(事業部と協業)
・水電解プロセスの開発 他
※「Base Design Package」=基本設計図書
■ポイント
・基本的に1つのプロジェクト(受注)は数百億円規模のイメージです。
・顧客は、石油・電力・各種インフラ・エネルギー開発・各種製造業・EPCベンダーなど様々な業界に渡り、海外企業(北米・欧州・豪州・アジア 他)が中心となります。
・業務の性質上、国内・海外の出張があります(年に数回程度/1回あたり数日~2週間程度)。
※出張については、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に対応します。
※海外出張先では英語でのコミュニケーションが中心となり、異文化との交流・相互理解の中でグローバル人財として活躍頂く必要があります。
<仕事の魅力・やりがい>
・世界のカーボンニュートラル社会の実現という大きなテーマをもって、社内・外/国内・外問わず多くの関係者と関わりながら活躍することができます。
・旭化成の中期経営計画において、水素関連事業は「事業成長を牽引する10のテーマ(GG10)」に位置付けられています。その「事業立ち上げ(事業化)」に最前線で携わることができます。
・旭化成の水素ビジネスプロジェクトにおいて、技術的中心部門(最も技術寄りの部署)でのエンジニアリング業務を担っていただきます。エンジニアとしての大きな成長を図ることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
福島県浪江町に開設された水素エネルギー研究フィールド(FH2R)や、実機パイロット設備などにも触れていただきながら、一連のエンジニアリング業務を経験いただきます。2025年事業化に向けて様々な知見・技術を蓄積し、メンバー間で共有したいと思います。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
様々なプロジェクトのエンジニア責任者として、事業部と連携しながら受注活動を推進し、プラントの立上げまで、プロジェクトを推進していただきます。
<取扱い商材>
アルカリ水電解槽装置
<参考URL>
https://ak-green-solution.com/
<募集背景>
水素ビジネスは、世界のカーボンニュートラルの実現に大きく貢献する成長分野です。
旭化成では2025年の事業化に向けて水素製造プロジェクトを進めており、すでに市場から多くの引き合いを頂いています。顧客(ユーザー)と技術を繋ぐプラントエンジニアとして、グローバルに活躍できる人財採用のためキャリア採用を実施しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】神奈川県川崎市(夜光) / 京浜急行大師線 小島新田駅
備考:東京本社(日比谷)勤務となる可能性もあります。
【受動喫煙対策】屋内喫煙可能場所あり≪2024年4月より就業時間内全面禁煙、(屋内喫煙所廃止努力目標)≫
07DC23-118R
リーダー候補/ITインフラのセールスエンジニア職/東京都千代田区(日比谷)・宮崎県延岡市
営業
技術営業
販路拡大、新規サービス立ち上げに向けた営業、営業技術活動並びにチームマネジメント業務
営業担当者として、旭化成グループ内、グループ外企業に対して、ハウジング、クラウド、ネットワーク接続など各種サービスを軸にITインフラソリューションの企画・提案~導入~運用まで一貫して担当いただきます。
また、営業チームの組織力強化の為にチームマネジメント業務も担っていただきます。
■具体的な業務内容
・旭化成グループ内の各事業会社・事業部の社内システム部門への訪問を中心とした営業活動
・クラウドサービスの構築や、セキュリティ対策などのITインフラに関する技術的な要求(お困りごと)に対する課題解決
・顧客情報収集、折衝、契約手続き 等
・チーム長として戦略企画や営業部メンバーの労務管理、マネジメント業務
■営業の特徴
新規開拓に比重を置いた活動だけでなく、旭化成グループを中心とした既存顧客の技術ニーズへのお応えなど、
課題解決に向けてパートナーとして伴走し、信頼関係を構築していくことが重要になります。
■出張
月1回程度、国内へ出張の可能性があります。
<仕事の魅力・やりがい>
新規ビジネスの立ち上げや、お客様の課題解決のプロセスを幅広く経験することができます。
「企画だけ」または「作って終わり」ではありません。
経営層・ユーザ層の評価をダイレクトに実感できることは、コンサルやITベンダーと全く異なります。責任もありますが、物凄くやりがいがある仕事です。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
当面は、東京事業所または延岡営業所において、営業部(営業グループ或いは営業技術グループ)に属してご活躍を期待します。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
中期的には、本社への転勤や、旭化成のITフィールドの人材配置計画の中で、デジタル共創本部IT統括部や旭化成グループの他事業部門への異動等の可能性もあります。
<出向先情報>
旭化成ネットワークス株式会社(※旭化成の100%子会社)は、品質の高いデータセンターと通信ネットワーク基盤を広く皆様方にご提供することを事業の柱として設立されております。また、世の中がDXに向けた動きが加速する中、従来の「ハウジング事業」から「ホスティング事業」への転換。更に「クラウド事業」におきましても、グループ内にとらわれず、広くサービスを展開しております。
<取扱い商材>
ハウジング、クラウド、ネットワーク接続など各種サービス
<参考URL>
http://www.aknws.com/
<募集背景>
旭化成グループは、多岐にわたる事業を展開しており、各ビジネスへのIT活用ニーズが高まっています。その中で、旭化成グループ内のネットワークやホスティングサービス等を提供する旭化成ネットワークスは、グループ内だけでなく、グループ外企業にもサービスを広げています。今後の販路拡大、新規サービス立ち上げに向け、営業部門において中心となる仲間を求めております。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】東京都千代田区(日比谷) / 地下鉄 日比谷駅
宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
08ES23-120R
生産技術/プラントにおける生産技術職(製造現場のプロセス改善・環境対応・DX推進など)/宮崎県延岡市
生産技術開発
生産技術担当として、プロセス改善、環境対応や保安力向上、DXの推進を担っていただきます。
■配属先部署
宮崎県延岡地区は、旭化成グループ最大の生産拠点として発展を続けています。
配属先は延岡地区の様々な工場への原料供給基地で、ケミカルチェーンを支える重要インフラとして基礎化学品を生産しています。旭化成グループで最も歴史がある工場でもあり、塩素・苛性ソーダ・水素・硝酸などを生産しています。旭化成グループの高付加価値製品を支える製造部門です。
■業務詳細
・製造現場のプロセス改善
能力増強、設備導入、品質改善、歩留まり改善、コストダウンなど様々な改善テーマを推進
(例)
「設備改造(導入)」が必要な際、関連部門(エンジニアリング部門・保全部門など)をリードします。
設備提案から工事管理・立ち上げまでプロジェクトを進めていただきます。
※実際の設計・施工管理などはエンジニアリング部門が行います。
・環境対応、保安力向上検討
サステナブルな社会実現に向け、「温室効果ガス削減」や「自然災害対策」への実効性ある事業継続計画(BCP)作成の推進
・製造現場のDX推進
(例)
現在、工場自動化に向けて製造現場での各データを収集しています。
データ収集後、製造効率化や自動化などを推進していただきます。
■ポイント
・製造現場における生産技術エンジニアとしてご活躍いただきます。
社内の様々な専門部署(設備部門、研究開発部門、DX専門部門など)と協力をし、製造部門の窓口として各プロジェクトを完遂します。
・製造現場に足を運び、製造メンバーとの連携・相談・ヒアリング・意見吸い上げなども重要な業務です。
<仕事の魅力・やりがい>
・仕事の成果(コストダウン、製品品質の向上、環境負荷の低減など)が目に見えて実感できる環境です。
・営業、品質保証、設備管理、技術開発等の幅広い分野の専門家を巻き込み、リードし、プロジェクトを推進していきます。また、取り扱う製品の幅も広く、エンジニアとしての幅を大きく広げる事ができます。
・プロジェクトの予算規模が大きく、自分のアイデアを具現化することができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは生産技術担当者として、製造プロセスや設備などを学んでいただきながら経験を積んでください。部門における大きな改善テーマをお任せしていきたいと考えています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて)組織のマネジメント業務にも取り組んでいただきます。部門のリーダーとしてご活躍いただくことを期待しています。
<取扱い商材>
基礎化学品(苛性ソーダ、硝酸など)
<募集背景>
サステナブルな社会の実現に向けて、製造現場革新と生産性向上を図り「持続的に成長する工場」を実現していきたいと考えています。製造現場のプロセス改善・環境対応・保安力向上・DX推進などを進めていくため、中心となって活躍していただく生産技術エンジニアの拡充を図っています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】宮崎県延岡市 / JR延岡駅 ・ 南延岡駅
備考:https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/area/special/feature_on_nobeoka.html
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-121R
機械エンジニア/半導体向け材料プラントの既存設備計画と管理(設備投資・設備更新など)/静岡県富士市
設備管理(保全・設計)
プラントエンジニア
半導体業界向け材料の製造プラントにおける生産技術チーム(製造部門)での業務となります。
機械エンジニアリング(設備保全・EPC)の経験・スキルを活かして、プラント操業の安定化と安全性向上に向けた、「設備計画と管理」を中心に担当いただきます。
具体的には、設備投資や既存設備全体の管理、本社への投資提案やリスク評価などがミッションとなります。
■具体的な業務
・プラント既存設備の計画・管理
・製造プラントにおける設備更新の計画、設計
・設備保全・設備安全のためのリスク評価と対応・推進
・生産能力増強のための既存の製造プロセス・設備の改善改良計画立案と実施
・品質向上のための製造ライン改善
・設備更新や設備導入のための投資計画・設備提案
・製造プラントにおける設備導入のための投資提案や計画立案、変更管理
・事業課題、製造課題改善のための設備計画立案・推進
※現場の設備保全(管理)は専門の保全部門が担います。
保全/プラントエンジ部門への依頼・連携・相談の窓口担当として、オーナーの立場(製造工場サイド)からプラント設備計画・管理をリードします。
■ポイント
・好調な事業環境を背景に新規ラインの増設プロジェクトも進んでいます。このプロジェクトに中心メンバーとして参画し、リードしてください。将来的には更なるプラント新設・増設計画も予定しています。
・自分のアイデアや取り組みを、そのまま工場(製造設備やプロセス)の標準の形として残していくことができます。
・製造部門はもちろん、保全/エンジ部門や研究開発部門など様々な関連部門の専門家と連携して業務を進めていきます。多様な経験ができ、エンジニアとしての成長に繋がります。
・まずは設備エンジニアとしての設備系業務を担っていただきますが、その後、製造プロセス改善や新規プロセス開発など、生産技術業務を含めて幅広く活躍をいただきます。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの中でも、これから更に大きく拡大していく事業の中心メンバーとして活躍いただきます。投資計画立案、生産技術の確立、量産化への移行、新製品の開発など 様々なフェーズに設備エンジニア・生産技術エンジニアの立場から参画することができ、製造・開発の両面からダイナミックな経験を積むことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
入社当初は、製品や製造プロセス・設備などの基礎知識や実務知識をしっかりと身に付けていただきます。
関連部門(設備保全・プラント建設・技術開発など)と連携しながら生産技術開発に携わっていただきます。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて、)マネージャーやリーダーとして、プロジェクトの中心としてのご活躍を期待しています。
<参考URL>
https://asahi-kasei-pimel.com/
<募集背景>
旭化成グループの電子材料事業は、半導体市場の著しい成長により半導体向け材料(樹脂材料)の事業拡大が続いています。今後の更なる需要増大に向けて積極的な設備投資が進んでおり、プラント新設プロジェクトなども進んでいます。
今後ますます役割が大きくなる設備投資・管理強化のため、プラントの生産技術チーム内(製造部門)に既存設備対応・管理を担う『設備のプロフェッショナル』に加わっていただきたいと考え、キャリア採用を実施しています。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
備考:https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/area/special/feature_on_fuji.html
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫
10LI23-122R
リーダー候補/半導体向け樹脂プラントの製造マネジメント(製造部門リーダー)/静岡県富士市
生産技術開発
運転管理・製造管理
配属先は樹脂材料の製造部門。ここで製品製造に伴う製造チームのリード(労務管理含む)、運転・生産管理、安全管理等を担っていただきます。
※組織マネジメント業務が主となりますが、生産技術的な知見も活かしていただけます。
■具体的な業務
・製造チームのリード(マネジメント)
・製造メンバーの育成、評価、労務管理
・運転、製造管理における計画立案とその推進(リーダーとしての支援、マネジメント)
・品質管理、作業標準化、法順守(危険物・労安法等)の現場推進、徹底
・各種リスク評価とその改善 等
・事業計画に合わせた予算管理、中長期計画
・製造現場改善、新設備導入、各種プロセス改善などの計画立案(投資含む)と提案
・事業課題、製造課題における改善取り組み
■ポイント
・好調な事業環境を背景に組織(人員)、生産設備等が大きく拡大しています。製造メンバーをリードし、安全・安定生産による供給安定を推進していくことがミッションとなります。
・世界の半導体大手を相手にビジネスを行っており、市場で大きな存在感をもつ付加価値の高い製品を世に送り出しています。
・製造部門はもちろん、旭化成の他部門など様々な関連部門の専門家と連携して業務を進めていきます。多様な経験ができ、エンジニア/リーダーとしての成長に繋がります。
<仕事の魅力・やりがい>
旭化成グループの中でもこれからもさらに大きく拡大していく事業の中枢リーダー(候補)として活躍いただきます。各種の投資計画、生産技術の確立、量産化への移行、新製品の開発など 様々なフェーズに製造リーダーして参画し、製造・開発の両面からダイナミックな経験を積むことができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは、製品や製造プロセス・設備などの知識や実務をしっかりと習得いただきながら、製造における品質・作業プロセスを理解し、製造メンバーとのつながりをかためて頂きます。
※製造管理の経験者の方でも、最低1年程度(以上)はマネジメントに就く前の時間をとれるように受け入れの体制を整えてあります。しっかりメンバーとの連携を図れるように致します。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性に応じて。)将来は製造部門のマネージャーとして、大きな組織・事業をリードしていただきたいと考えています。
<参考URL>
https://asahi-kasei-pimel.com/
<募集背景>
旭化成グループの電子材料事業は、半導体市場の著しい成長により半導体向け材料(樹脂材料)の事業拡大が続いています。今後の更なる需要増大に向けて積極的な設備投資が進んでおり、プラント新設プロジェクトなども進んでいます。
これから更に拡大していく事業の中核メンバーとして、プラントの製造部門における将来のマネージャー候補(運転マネジメント・生産管理など)を担うメンバーに加わっていただきたいと考え、キャリア採用を実施します。
【会社】旭化成株式会社【勤務地】静岡県富士市 / 新幹線 新富士駅 ・ JR東海道線 富士駅・吉原駅
備考:https://www.asahi-kasei-jobs.com/career/area/special/feature_on_fuji.html
【受動喫煙対策】敷地内喫煙可能場所あり≪2025年4月より敷地内全面禁煙/宴席中禁煙≫