旭化成社員のホンネトーク
「延岡の暮らしって?」-vol.2-
写真左: |
写真右: |
旭化成に転職した経緯を教えてください。
![]() |
更なる技術の習得を目指して旭化成に再チャレンジ。
前職の業務は、自動組み立て機の設計・保全で、日々知識とスキルを磨いていました。 |
---|---|
![]() |
所縁ある九州でスキルアップに挑戦。 前職は、三重県でプラントの営業や設備管理の仕事に携わっていました。仕事をする中で、設備の技術的な知識に関して自分が知らないことが多く、このままで良いのだろうかという違和感を持つようになりました。2016年に実家がある熊本での地震をきっかけに九州への想いもよみがえり、できるだけ九州に近い場所でプラントに携わる仕事をしたいと思い、転職を希望しました。 |
転職を決めた時、ご家族はどのような反応でしたか?
![]() |
帰省しやすくなり、家族も喜んでいます。 実家の家族は喜んでいましたね。前の職場は長野県だったので、実家のある宮崎に帰省するにも新幹線と飛行機を乗り継がなければなりませんでした。それが今では車だけで帰省できるようになり、すぐに会いに行けるので嬉しいです。 |
---|---|
![]() |
妻の理解に感謝。 合格の連絡をもらって妻に相談した際、「自分の人生なのでモチベーションを保って働くことができるのであれば問題ない」という言葉を貰いました。私の両親や妻の両親からも有り難い応援の言葉を貰うことができ、転職を決めてよかったと感じています。 |
実際、延岡で暮らしてみてどうですか?
![]() |
スポーツ・レジャーが充実! 社会人になって、趣味でバドミントンを始めました。延岡市内にも旭化成の中にもバトミントンチームがあるので、今も続けることができています。バドミントンに限らず、他にも野球やゴルフなど、延岡は多くのスポーツを楽しめるところだと思います。買い物は、宮崎市や大分市、熊本市などにも1~2時間以内で行けるので、不便には感じません。別府や湯布院などの温泉地にも日帰りで行ける距離にあるのも、魅力の一つです。 |
---|---|
![]() |
自然に囲まれた「のびのび」とした暮らし。 延岡は、野菜や消耗品の値段が予想以上に安く家計への負担が減りました。自宅が、医療施設が密集している地域にあるので、非常に便利です。また、空気が非常に綺麗で車やバイクの音などに悩まさることもなく、のびのびと生活できています。自宅近くに公園があり、歩道なども整備されているので、子どもが遊べる環境が整っています。 |
延岡で暮らしてみて、生活にどのような変化がありましたか?
![]() |
仕事だけではなく、プライベートな時間も十分確保! 大きく変わったのは、勤務時間です。毎朝7時半から製造課との朝ミーティングがあるため、7時15分には出社しています。その分、帰る時間が早くなったので、夜に時間の余裕ができ、勉強や趣味など自分に使う時間が増えました。また、一年を通して温暖な気候なので冬も過ごしやすく、週末に出かける機会も増えました。 |
---|---|
![]() |
妻が新たな趣味を発見! 家族との時間(特に子どもと過ごす時間)や体を動かす機会が増えました。妻も自宅付近のフラダンス教室に通い始めました。将来、娘もフラダンスを習い、親子競演をみることができたらいいなと思います。また、自宅から徒歩圏内にスーパーがあるため、買い物も気軽にできています。 |
転職を検討している人へのメッセージ。
![]() |
旭化成の「人を育てる文化」の中で成長できます。 転職にはかなりのエネルギーが必要です。また、生活も一変します。転職した結果が良いとは限らないので不安を感じる人もいるかと思います。しかし、現職に不満があり、自分ではそれを変えることができないのであれば、転職することをお勧めします。旭化成は、教育制度も整っているので異なる分野からでもチャレンジ可能だと思います。私も前職とは一部異なる業務に携わっていますが、先輩、上司に助けられながら頑張っています。旭化成は人を育てる文化で、社員の人柄も良いのが特徴です。入社して1年が経過しましたが、転職してよかったと思います。 |
---|---|
![]() |
ゆとりある暮らし。安心して延岡に来てください! 延岡は生活しやすく、日々の暮らしにゆとりを感じています。仕事とプライベートの両立ができて、私なりの延岡ライフスタイルを築くことができました。皆さんにあった延岡ライフスタイルを築くこともできると思います。延岡の地に飛び込んでみるのもありではないでしょうか。 |
とある社員の1日
- 6:00
- 起床。
- 7:15
- 出社。
- 7:30
- 朝ミーティング。
製造課と保全課全体で前日のトピックス及び当日の作業の確認を行います。 - 8:00
- 工事の着手手続き。(工事自体はほとんど協力会社へ依頼)
- 休日は、いつもより少し遅めに起床。溜まっている家事があれば朝に片付けます。
- 9:00
- 工事案件があれば現場の見回り。案件がなければデスクワーク。
- 11:30
- 昼休み。
工場の食堂でとります。お弁当の発注も可能です。 - 休日の食事は外食が多いです。
- 15:00
- 当日の工事の進捗の確認及び次の日の工事内容の確認。
- 16:15
- 定時。
- 18:00
- 夕食。
- 休日は外出しているので外食が多いですが、家にいるときは自炊します。
- 19:00
- 夕食後は自分の時間をのんびりと過ごします。
- 23:00
- 就寝。
休日前はもう少し夜更かししています。
とある社員の1日
オール旭駅伝大会 |
- 7:00
- 起床。
朝ご飯はしっかりと食べます。 - 8:00
- 出社。
自転車通勤です。車通勤と比べ、渋滞による影響がないため、余裕をもって出社ができます。 - 8:15
- 担当工場内事務所への移動。
工場までは遠いので、自転車で移動します。 - 9:00
- 設計計算書の作成。
- 休日は午前中に家事を行い、家族で近くのスーパーに買い物に行きます。
- 11:30
- 昼休み。
- 12:30
- 現場の確認。
設計した条件とあっているかを現場で確認します。 - 16:00
- 仕様確認。
設計で選定した機器の仕様を確認します。 - 休日は、社内の駅伝大会に向けて練習を行います。
- 19:00
- 退社。
- 23:00
- 就寝。